お墓参りのお供え物は何がいい?食べ物は持ち帰りして食べる?

お墓参りのお供え物

お墓参りのお供え物は何を用意するのがいいでしょうか。

お墓参りでお供えした食べ物や果物などは

  • 持ち帰りして食べるのか?
  • その場で食べるのか?
確認していきましょう!

お墓参りをするときに欠かせないのが、お線香やお花。

お墓参りをする際には最低限持参するものですよね。

しかし、お盆やお彼岸などのお墓参りの際には、合わせてお供え物も準備するといいでしょう。

ただ、お供え物といっても、何をお供えすればいいのかわからないという人もいると思います。

ここではお墓参りのお供え物についていろいろと見ていきたいと思います。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

お墓参りのお供え物は何を用意するのがいい?

お墓参りのお供え物は何を用意するのがいいのでしょうか?

お墓参りのお供え物に決まりはあるのでしょうか?

お墓参りをする際には、お線香やお花と合わせてお供え物を用意することもありますよね。

ただ、お供え物といってもどのようなものを用意すればいいのかわからないという人もいると思います。

では、実際にどのようなものを用意すればいいのでしょうか?

お墓参りのお供え物に決まりはない!

お墓参りのお供え物には特に何がいいという決まりはありません。

そのため

  • 果物
  • お菓子
  • 飲み物
などが無難なところでしょうか?

もちろん、故人が好きだった食べ物があれば、そちらを用意してお供えしてあげると喜ぶと思いますよ!

お彼岸には、

  • 春はぼたもち
  • 秋はおはぎ
を用意しますよね。

お墓にもぼたもちやおはぎをお供えする人も少なくありません。

もちろん、こちらも必ずぼたもちやおはぎをお供えする必要はありません。

特に故人が甘いものはちょっと苦手だったというのであれば、別のものを用意してあげた方が喜ばれるのではないでしょうか?

どちらにしても、お墓参りのお供え物は用意しやすいもので十分なのです。

【PR】スポンサードリンク

お墓参りのお供え物は持ち帰りで食べる?

お墓参りで持参したお供え物はどうしたらいいのでしょうか?

お供え物といってもそのまま置いて帰ってしまうと

  • 腐って周辺のお墓の方に迷惑をかける
  • 動物や鳥などが食べて荒らしてしまい、周りを汚してしまう
ということがあるので、基本的にお供えをしたら持ち帰るようにしましょう。

ただ、持ち帰ったお供え物をどうすればいいのでしょうか?

お供えした食べ物は持ち帰りをして食べてもOK!

お墓参りでお供えした食べ物は、持ち帰って食べてしまってもかまわないのです。

実は、日本では神様(祖霊)にお供えした食べ物を食べるとよい、という風習があるのです。

折角の食べ物ですから、ご先祖様や故人と一緒の気分で食べるのもいいのではないでしょうか。

もしも、食べることに抵抗がある場合には、お寺がお墓を管理している場合には、お寺にお渡しするのも一つの方法です。

ただ、最初からお寺にお渡ししたいという場合には、あらかじめ渡しやすい形のお供え物を用意するようにしましょう。

お墓参りのお供え物はその場で食べるのもいい?

先程、お墓参りでお供えしたお供え物は持ち帰って食べてもよいというお話をしましたが、地域や家庭によっては、その場でお参りをした後に食べるという人もいます。

お墓参りのお供え物は持ち帰って食べてもその場で食べてもよいのです。これはどちらが正しい、間違っているという事はありません。

もちろん、その場で食べる場合は故人をしのびながら食べるようにします。

また、お墓の目の前で食べるのに抵抗がある場合には、近くに休憩所などがあれば、そちらで食べてもかまいません。

もしもお供え物が故人が好きだったものがあれば、そんなことを話題にしながら食べるのもいいかもしれませんね。

 PICK UP! 

 ↓
お墓参りのマナー!服装や時間帯・掃除やお参りの手順は大丈夫?

お墓参りの服装とは?男性も女性も色は黒でないとダメなの?

お墓参りに行く時間と持ち物!夕方や午後より午前中がいい理由は?

お墓の掃除方法!便利な道具やおすすめグッズはコレ!

お墓参りの時期は決まってる?1年の中でいつ行くのがいい?

お墓参りに持参する花の種類と値段の相場は?造花でもいいの?

お墓参りの仕方とは?お盆やお彼岸の正しい順序やマナーとは?

まとめ

お墓参りにお供えするものには、特に決まりはありません。

もちろん、お彼岸にはぼたもちやおはぎを作って持っていくという家庭もあると思いますし、故人が好きだったものを持参するという人もいると思います。

ただ、お供えした後はきちんと処分をすることが大切です。

出来ればせっかくのお供え物なので、故人をしのびながら、ありがたくいただくようにしましょう。

そのほうが、ご先祖様もきっと喜んでくれると思いますよ。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ