法事の香典金額の相場は?書き方やお金の入れ方はどうするの?

法事の際には香典を包むときには金額や書き方、お金の入れ方など何に注意しなければならないのでしょうか?

法事の香典金額と注意点

香典に関わらずお金を包むときには金額や表の書き方などいろいろと気を使うものです。

金額も立場や年齢、渡す相手と親しかったか、その方との関係などで随分と変わってきてしまいます。

では、法事の際には香典を包むときには金額や書き方、お金の入れ方など何に注意しなければならないのでしょうか?

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

法事の際に香典を包むときの金額はいくらくらい?

法事には、遺族以外はと縁のあった人だけが招待されて参列をします。

もちろん法事自体もだんだん簡略化されていくので金額の方もそれに対して調整するようにしましょう。

そして、法事の場合には、家での会食・もしくはホテルなどを借りての会食がある場合があるので、その際は食事代などを考慮して少し大目に包むようにしましょう。

法事の香典金額の目安

故人と血縁関係の人の場合
【法事のみ】10.000円~30.000円
【会食あり】20.000円~50.000円
故人と血縁関係の人の場合(夫婦で参列の場合)
【法事のみ】20.000円~50.000円
【会食あり】30.000円~
お世話になった友人・知人(普通の付き合い) 
【法事のみ】5.000円~10.000円
【会食あり】10.000円~30.000円
お世話になった友人・知人(特別お世話になった人)
【法事のみ】10.000円~30.000円
【会食あり】20.000円~50.000円

このくらいの金額を目安に包むとよいでしょう。

どうしても金額が気になるという場合には、一緒に出席する人と話し合って示し合わせても良いと思います。

法事に香典を持っていく時の書き方は?

香典の表書きというのはその時によって違ったり、宗教によって違ったりするので注意が必要です。

ここでは一番一般的である仏教の場合の香典の書き方を紹介していきます。

仏教での法事での熨斗の表書きは「御仏前」「御佛前」「御香料」などとなります。

因みにお葬式や通夜の場合には「御霊前」となるので注意が必要です。

のし袋は黄白、双銀、または黒白の水引・または結び切り、あわじ結びのものを選びます。

同じもので蓮の絵が描かれているものはキリスト教の物になるので気を付けましょう。

名前は下にフルネームで記入をします。

  • 夫婦で参加する場合には代表として夫の名前のみを記入します。
  • もしも夫婦ともに故人とゆかりがあった場合には連名で2人の名前を記入しても良いでしょう。
  • 複数で出す場合には2人までは2人の名前を中央に、3人の場合には中心に1名の名前を書き、その左右に1人ずつ記入します。
  • もし4名以上であれば中央に代表者名を書き、左下などに「他○名」などと書いても良いでしょう。
【PR】スポンサードリンク

法事の香典のお金の入れ方の注意点はある?

法事の香典金額と注意点

香典の中に入れるお金は一般的にピン札は避けることが必要です。

もしもピン札しかないようなときには一度折ってから入れましょう。

逆にしわしわなお札や汚れたお札でも失礼に当たるので注意が必要です。

そして、中の金額も「4」、「9」など死や苦を連想させる金額は避けます。

3千円・5千円・1万円・2万円・3万円・5万円などとキリの良い金額にします。

中袋に金額を書く場合には旧漢字を使用するのが一般的ですが、最近では横書きでアラビア数字で書く場合もあります。

中袋に金額・もしくは金額と名前、住所を記入したら、外袋で包みます。

中袋にお金を入れるときには特に向きなどは最近では特に気にしなくても良いですが、2枚以上入れる場合には必ず方向をそろえましょう。

まとめ

法事に出席する際に一番気になるのはどのくらい香典を包めばよいかという事です。

ある程度の金額の基準はありますが、その地方や親戚間などで考え方が違う場合があったりするので、気になる人は同じく出席をする人に聞いてみるのも良いでしょう。

香典袋なども宗教によって違うので間違っても香典袋を間違わないように気を付けるようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ