喪中期間中にお歳暮を贈っていい?送るときのマナーや時期の注意点は?

喪中のお歳暮

喪中というと、何がよくて何がだめというのを明確に知っている人というのはなかなかいないと思います。

昔の考え方からいくと、逆に喪中は避けた方がよいというものでも実際には慶事とは関係なく大丈夫というものもあるので注意が必要です。

では、今回は、自分が喪中の時のお歳暮について考えていきたいと思います。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

喪中期間中にお歳暮を贈るのあり?なし?

喪中の時でもお歳暮は贈っていいのでしょうか?

毎年年末が近くなるとお世話になった人に欠かさずにお歳暮を贈っているという人も少なくないと思います。

しかし、喪中の場合というのはどうなのでしょうか?

お歳暮というのは普段からお世話になっている人に今年一年の感謝を込めて贈るものですよね。

その為慶事とは一見関係なく、たとえ喪中であっても送っても大丈夫というイメージがあります。

実際にもお歳暮はお礼のあいさつの品なので、絶対に送らない方がいいというわけではありません。

しかし、実際には控えた方が良いようです。

その理由は、死を穢れととらえているからです。

穢れというものは人に移ると考えられていて、喪が明けていない間に贈り物をすると相手に穢れを送ることになってしまいます。

その為、喪中の間はお歳暮は控えた方がよいようです。

【PR】スポンサードリンク

喪中期間中のお歳暮のマナーや注意することは?

喪中のときのナマーとして贈り方の注意点はあるのでしょうか?

先ほども言いましたように、喪中というのは死を穢れと考えることからお歳暮を贈ることで相手に穢れをうつしてしまうことから控えた方がよいということはわかったと思います。

しかし、絶対に送ってはいけないというわけではありません。

ただ、喪中の間は慶事はタブーとなります。

通常お歳暮を持っていく際にはのしをつけて持って行ったり、短冊をつけて持って行ったりしますよね。

この際には、お祝いを表す水引はかけずに白無地奉書紙か無地の短冊を使うといいでしょう。

ただ、その際の表書きは「お歳暮」でも大丈夫です。

贈るときには、相手が気にする人かどうかわからないと思います。

特に気にする人に送ってしまうと不愉快な気持ちにさせてしまうこともありますので、どうしても送りたいときは事前に相手に確認をしてから送ったほうがいいかもしれません。

喪中期間中にお歳暮を贈りたい時は送る時期を調整するべき?

喪中期間中のお歳暮を送る時期を調整したりする必要はあるのでしょうか?

喪中の際に相手にお歳暮を贈りたい場合、普段通りにお歳暮を贈っても問題はありません。

しかし、中には喪中の際の贈り物を気にされる人もいるので注意が必要です。

もしも相手が気にする人であれば、なるべく四十九日を過ぎてから、水引をかけずに送るといいでしょう。

さらに、どうしてもお歳暮の時期に四十九日が明けない場合には、1月8日以降に「寒中見舞」という形で送るといいでしょう。

まとめ

お歳暮というのは慶事ではなく、今年一年お世話になった感謝の気持ちを込めて贈るものです。

その為、たとえ自分が喪中であっても絶対に送ってはいけないというわけではありません。

ただ、通常のお歳暮の場合には水引ののしなどを利用しますが、これはお祝いごとを示すものなので無地ののしを利用するようにしましょう。

そして、慶事ではないといっても、喪中の間というのは死の穢れがついているもので、中には気にする人もいます。

その為、もしも送る場合には相手に確認をするか、それがわからない場合にはお歳暮として送らずに、1月8日以降に「寒中見舞」として贈るとよいですよ。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ