中秋の名月はいつ?十五夜の由来や意味とはどんなもの?

中秋の名月はいつのことなのでしょうか?

また、中秋の名月の由来や意味とはどんなものなのでしょうか?

中秋の名月、十五夜のお月見のことの別の言い方なのでしょうか?

中秋の名月はいつ

「中秋の名月」と聞いて、言葉だけは聞いたことがあってもいまいちピンと来ない人も少なくないのではないでしょうか。

中秋の名月とは、つまり十五夜のこと。

十五夜であればイメージが浮かびますよね。

たとえば満月・お団子・ススキ・お月見という感じでしょうか。

しかし、

  • なぜ毎年中秋の名月(十五夜)の日は違っているのか?
  • なぜ十五夜のみお月見をするのか?
など詳しい内容を知っている人は案外少ないものです。

では、ここでは中秋の名月いつなのか?そして由来や意味についても詳しく知っておきましょう。

    目次

  • 中秋の名月はいつ?
  • 中秋の名月の由来とは?
  • 中秋の名月の意味とは?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

中秋の名月はいつ?

中秋の名月はいつなのでしょうか?

中秋の名月、つまり十五夜というと、なんとなく9月というイメージがありますよね。

しかしはっきりと日付を把握している人は少ないと思います。

でもくわしく行事などが書かれているカレンダーなどをよくみてみると、きちんと十五夜の日が書かれていると思います。

ちなみに2022年の十五夜は9月10日(土)になります。

しかし、中秋の名月(十五夜)の日はバラバラです!

なぜ毎年日付が変わってくるのでしょうか?

それは、十五夜が旧暦の8月15日だからなんです。

そのため正直言ってはっきりと毎年の十五夜を調べることは出来ません。

もしもその年の十五夜を知りたいときはやはりカレンダーを見たり、ネットなどで調べてみるのがよいでしょう。

中秋の名月の由来とは?

中秋の名月の由来とはどのようなものなのでしょうか?

中秋の名月とは旧暦の8月15日。

そのため十五夜とも言われていますよね。

では、そんな中秋の名月の由来とはどんなものなのでしょうか。

実は、他の行事と違って特に由来という由来はないんです。

強いていえば「月がきれいだったから」。

昔の貴族の人々はそういう「雅」なものが大好き。

そこで月がきれいなときにも宴などを開いていたんですね。

中秋の名月物そんな中から生まれ、それが習慣化されたもの。

もちろん満月といえば皆美しいものですが、

特に満月の中でも一番美しく見えるというのがこの「中秋の名月」なのです。

そのため、旧暦の8月15日にはお月見をする習慣が生まれたんです。

中秋の名月の意味とは?

中秋の名月の意味にはどのようなことがあるのでしょうか?

中秋の名月のとは「秋の真ん中に出る満月」という意味です。

旧暦では大雑把に、

  • 1~3月を春
  • 4~6月を夏
  • 7~9月を秋
  • 10月~12月を冬
としていました。

つまり、8月というと今でこそ夏真っ盛りのイメージですが、旧暦で見るとちょうど秋の真ん中にあります。

【PR】スポンサードリンク

そこで8月15日の夜に満月が出るということで「中秋の名月」といわれるようになりました。

さらに、十五夜は「芋の名月」ともいわれます。

これは、十五夜は月を干渉するほか、これから始まる収穫を前にして、収穫を感謝する初穂祭りとしても意味もありました。

そして9月に収穫される「芋」をお供えすることから「芋の名月」と呼ばれるようになったのです。

まとめ

「中秋の名月」といわれる十五夜。

その起原が「きれいな月をめでるため」という単純なことだったということには驚きですね。

しかし、逆をいうと、昔の人はきれいなものを見たりすることにそれだけ執着していた、その心が強かったということだったのだと思います。

もちろん庶民の人にとっては収穫のお祝いの意味合いもあったようです。

ぜひ今度の「中秋の名月」、十五夜では家族でお月見をしてみてはいかがですか。

ただ月を見るのではなく、きちんとお供え物をして静かに月を眺めれば、また違った雰囲気を楽しめると思いますよ。

 PICK UP! 

3月・4月・5月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

6月・7月・8月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

9月・10月・11月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

⇒「秋の行事とイベントの豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ