正月飾りを外す時期はいつ?処分方法や捨て方は?

正月飾りを外す時期はいつというのは決まっているのでしょうか。

またお正月飾りの処分方法や捨て方は

  • 神社などに持って行くのか?
  • 自宅の家庭で処分してもいいのか?
どうしたらいいのかについても確認していきましょう。

正月飾りを外す時期

お正月飾り、飾ったのはいいけれど、いつまで飾っておけばいいのかイマイチわからないという人、結構いますよね。

正月飾りを年末に飾り、気が付けば取り忘れてた経験をしたことありませんか?

でも、お正月飾りはきちんとはずす日というのが決まっているのです。

ではお正月飾りはいつ外せばいいのでしょうか?

そして、どうやって処分をすればいいのでしょうか?

    目次

  • お正月飾りを外す時期はいつ?
  • お正月飾りの処分方法はどうしたらいいの?
  • お正月飾りの捨て方はあるの?家庭でも処分していいの?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

お正月飾りを外す時期はいつ?

お正月飾り、毎年きちんと飾っていますか?

門松などは飾らないけど、ホームセンターやスーパーなどで素敵なしめ飾りを見つけては毎年飾っている、鏡餅を飾っているという人は結構いるのではないでしょうか?

しかし、お正月飾りは縁起物でもあるため、飾ったらきちんと片づけなければいけません。

では、いつ頃片づければいいのでしょうか?

お正月の飾り物といえば、やはり一番身近なのはしめ飾りや鏡餅ですよね。

しめ飾りを外す時期はいつ?

しめ飾り

しめ飾りは、年末に飾りつけ、お正月が終わったら片づけます。

基本的には松の内(門松を飾っておく期間)の期間がおわったら片づけるのが基本です。

ただ松の内は地域によって違ってくるようですね。

  • 関東では1月7日
  • 関西では1月15日

というところが多いようです。

気になる人は、近くに住んでいる人や親せきなどに聞いてみるといいでしょう。

鏡餅を下げる時期はいつ?

鏡餅

鏡餅というと、「鏡開き」というものがあることを知っている人もいると思います。

お正月に飾っていた鏡餅を神棚や仏壇などから下げ、縁起を担いで食べることを鏡開きと呼びます。

鏡開きは基本的には1月11日をさします。

この日に鏡開きをしてお雑煮などにして食べるのが鏡開きです。

【PR】スポンサードリンク

お正月飾りの処分方法はどうしたらいいの?

お正月飾りを外す時期は分かったと思いますが、次に気になってくるのがお正月飾りの処分方法ではないでしょうか?

外したのはいいけれど、この外したお正月飾りをどうすればいいのか困ってしまう人もいると思います。

お正月飾りというのは、縁起物です。

その為、きちんと処分をしてあげられるといいですね。

お正月飾りは神社の初詣の際に処分(お返し)をする

神社に初詣に行く際にお返しをする

毎年神社に初詣などに行く人なら、使用したお札などをお返しする場所があることを知っている人も多いのではないでしょうか?

使用したしめ飾りなどは、そちらに収めるようにしましょう。

そうすると、

  • お焚き上げ
  • どんど焼き

などをしてもらうことができます。

これには厄払いや神様を天に送るという意味があるのです。

お正月飾りの捨て方はあるの?家庭でも処分していいの?

お正月飾りを家庭で捨てたり処分してもいいのでしょうか。

初詣に行く時期は混雑を避けずらしたり、」予定が詰まって遅くなるということもあります。

初詣に行くタイミングが遅いと使用したお札などをお返しする場所が無くなってしまっていることもあります。

その場合外したお正月飾り、神社などに持っていけないので家庭で処分をしたいけれどどうしたらいいのかわからないという人もいますよね。

普通にごみとして捨てるのもなんだか罰が当たりそうで、あまり気持ちのいいものではありませんよね。

では、使用したお正月飾りは家庭で捨てることはできないのでしょうか?

家庭でのお正月飾りの捨て方

家庭での捨て方

家庭でも、きちんとマナーを守れば捨てることも可能です。

  • 自治体のマナーを守る

まず一番大切なのは、お正月飾りを捨てるときには住んでいる自治体のマナーを守ること。

お正月飾りには、様々な素材の飾りがついているものも少なくありません。

ごみに関して特に細かい自治体の場合には、きちんと分別をして捨てる必要があります。

  • 塩でお清めをする

そして、お正月飾りを捨てるときには、出来ればそのまま捨てないようにしましょう。

お正月飾りは縁起物でもあります。

家庭で捨てる際には、まずは塩でお清めをしてから紙や新聞紙などで包んで捨てるようにしましょう。

まとめ

お正月飾りの処分、意外と困るものですよね。

そのまま捨てるのも気が引けるし、わざわざ神社などにもっていくのも大変と考える人も少なくありません。

しかし、使用したお正月飾りはなるべくなら近くの神社などに収めてお焚き上げをしてもらうようにしましょう。

どうしても神社に持っていけない、家庭で捨てたいという場合には、それでも可能ではあります。

その場合には、きちんと分別をしたうえでお清めをしてから捨てるようにしましょう。

毎年飾るお正月飾り、気持ちよく処分したいものですね。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ