梅雨バテとは?梅雨バテ対策の食べ物や生活で体調を整えよう!
梅雨バテとは夏バテとは違う症状なのでしょうか?
そして梅雨バテ対策の方法をいろいろ紹介していますので、
- 食べ物に注意する
- 生活習慣を整える
- サプリを活用する
皆さんは「梅雨バテ」という言葉を知っていますか?
夏バテはよく聞くけど、梅雨バテって何?と思う人もいると思います。
梅雨バテとはその名の通り、梅雨の時期に体調不良を起こしてしまうことです。
では、梅雨バテとはどのようなものなのでしょうか?
-
目次
- 梅雨バテとはどんな原因で起こる症状なの?
- 梅雨バテ対策5選!
- まとめ PICK UP!
部屋の湿度を下げる方法を紹介しています。
【PR】スポンサードリンク
梅雨バテとはどんな原因で起こる症状なの?
梅雨バテというのは、文字通り、梅雨の時期に夏の時期のようにだるさなどの体調不良を起こすことを言います。
なぜ梅雨の時期に夏ほど気温は暑くないのに体調不良を起こしてしまうのでしょうか?
梅雨の独特の気候が原因
梅雨独特の気候が大きく関係しています。
まず、人というのは高温多湿の状況に弱いもので、身体を一定の体温に保とうと普段よりも知らず知らずのうちにエネルギーを消耗しているのです。
その為、エネルギー消費が原因で梅雨バテを起こしてしまうことがあります。
自律神経の乱れが原因
梅雨といえば、毎日の気温差が頻繁に変わり、自律神経の乱れにつながるのです。
本来身体を一定の体温に保つためには自律神経が働いているのですが、この自律神経が乱れているために普段以上に身体に負担がかかり、梅雨バテになってしまうという事になるのです。
梅雨バテが続くと、夏の夏バテと同じように、
- 身体がだるい
- 食欲低下
- 偏頭痛
- ふらつき
- 思考力の低下
などを起こす可能性があります。
もちろん、体調不良から免疫力が低下し、病気にかかりやすい状態になってしまうのです。
他にも、湿度が高くそこそこ気温が高いときには、梅雨の時期に熱中症にかかることもあるので注意が必要です。
梅雨バテ対策5選!
では、意外と気づかずにかかりやすい梅雨バテの対策方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
汗をしっかりかくようにする
梅雨バテの原因の一つとして考えられるのが、汗をかかないこと。
自律神経の乱れが原因で、普通なら身体の体温を一定に保つために発汗をするのですが、汗をかきにくい体になってしまいがちなのです。
それを改善するためには、普段からしっかり汗をかくことが大切です。
例えば、お風呂にゆっくりと入って汗をかいたり、雨の時期で難しいかもしれませんが、運動をして汗をかくこともお勧めです。
しっかり栄養を取る
梅雨バテは夏バテと同じように食欲がなくなってしまう人も少なくありません。
しかし、栄養を取らないことで負のスパイラルが続いてしまうので、しっかりと食事をとることが大切です。
日差しをしっかり浴びる
自律神経の乱れを改善する方法の一つとして、日差しを浴びるというものがあります。
梅雨の時期はなかなか晴れの日はありませんが、晴れた日はなるべく日差しを浴びるようにしましょう。
しっかりと睡眠をとる
睡眠も自律神経の働きを守るためには欠かせないものです。
睡眠時間も大切ですが、質の良い睡眠を心がけるようにしましょう。
サプリを上手に活用する
梅雨バテになってしまうと食事といってもなかなか難しいという人もいると思います。
そんな時には、ビタミンやミネラル、アミノ酸のサプリメントを活用するのも自律神経の働きを助けることが出来ます。
3月・4月・5月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
6月・7月・8月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
まとめ
梅雨バテというのは、夏バテと同じように、気温の変化や湿度などの影響で体調不良を起こしてしまうことを言います。
しかし、きちんと体調管理をすることで、梅雨バテを改善していくことが出来ます。
梅雨を乗り越えると、今度は本格的な夏がやってきて、暑さに拍車がかかりさらに身体に負担をかけることになります。
夏の時期は梅雨の時期よりも湿度は下がりますが、その分気温が高くなるので熱中症にかかりやすくなる時期でもありますよね。
梅雨バテから夏バテと体調不良が続いていかないように、梅雨バテのうちからしっかりと対策をしていくことが、元気に夏を迎える方法といえるのです。
タグ:梅雨