梅雨の湿度対策9選!不快なジメジメ湿気を防ぐ方法とは?

梅雨の湿度対策でおすすめの方法を紹介しています。

梅雨の時期の不快なジメジメ湿気を防ぎ、快適に過ごすにはどんな対策や湿度を下げる方法があるのか確認していきましょう。

梅雨の湿度対策

梅雨の時期になると雨の日が続くのでどうしても憂鬱な気分になってしまいますよね。

憂鬱な気分になってしまうのは雨で外出できないからだけではありませんよね。

梅雨の時期といえば気になるのが湿度。

部屋の中まで湿気でじっとりして、どうもすっきりしません!

しかし、しっかりと対策をすれば部屋の湿度は適度に保つことが出来るのです。

ここでは梅雨の時期に欠かせない湿度対策の方法を紹介していきたいと思います。

    目次

  • 除湿器を使用する
  • エアコンの除湿機能を使う
  • 重曹を利用して湿気をとる対策方法
  • 炭を利用して湿気をとる対策方法
  • 扇風機を利用する対策方法
  • 凍らせたペットボトルで対策
  • 換気扇を利用した対策方法
  • 新聞紙を利用した湿度対策
  • 風通しを良くする対策方法
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

湿度対策の基本、除湿器を使用する

部屋の湿気を取るなら、やはり除湿器が基本ですよね。

6月近くなってくると様々な除湿器が家電量販店などに並びます。

安いものなら数千円程度のものからあるので、自宅のスペースなどに合ったものを選んでくださいね。

→最新の「除湿器」人気ランキングはこちら

エアコンの除湿機能を使って対策

エアコンには除湿機能がついているものも多いですよね。

その除湿機能を利用することで部屋の湿気を取り除くことが出来ます。

ただ、エアコンの除湿は室温をさげることにもなります。

そのため、もしも気温が低い日は暖房を使っても湿度が下がりますよ。

万能!重曹を利用して湿気をとる対策方法

お掃除やお料理などで重宝する重曹ですが、実は湿気取りにも役立ってくれるんです。

利用方法は簡単で、ただ容器に入れて部屋に置いておくだけ。

それだけで湿度を保ってくれるんです。

【PR】スポンサードリンク

炭を利用して湿気をとる対策方法

炭というと、燃やすほかに炊飯器に入れてご飯をふっくらおいしく炊いたり、嫌なにおいを抑える効果がありますよね。

そのほかにも炭には湿気を取る効果が期待できるんです。

→湿気を取る「炭」の一覧はこちら

扇風機を利用する対策方法

お風呂に入った後、暑くて扇風機に当たっていると気づくと湿気もなくなっていますよね。

その扇風機、もちろん湿気の溜まった部屋で利用することで部屋の湿度を抑えることが出来ます。

ちょっと不思議!凍らせたペットボトルで湿度対策

実は凍らせたペットボトルを利用して部屋の湿気を取り除くこともできることを知っていますか?

凍らせたペットボトルを室内などに置いておくと、水滴がつきますよね。

この水滴、実は空気中の水分なんです。

つまり、凍らせたペットボトルを部屋に置いておくことで、部屋の中の湿気を水分に変えることが出来るんです。

簡単なのでぜひ試してみてください。

換気扇を利用した対策方法

利用している部屋がリビングダイニングであれば、料理をしているときにその時の蒸気が湿気となり部屋にたまってしまいますよね。

そうならないためには、調理の時には換気扇をきちんと回しておくことが大切です。

昔からの方法、新聞紙を利用した湿度対策

良く雨の日に靴を濡らして帰ってくると、お母さんが靴の中に新聞紙を丸めて入れているところを見たことがありませんか?

新聞紙は水分を吸い取るのに適しているのです。

もちろん靴だけではなく、戸棚や押し入れなどの湿気も新聞紙を置いておくだけで吸い取ってくれるので便利です。

家全体の風通しを良くする対策方法

湿気を取り除く一つの方法として、風通しを良くするというものがあります

除湿器やエアコンの除湿機能を使っているときにはその部屋は締め切りにしておくのが効果的ですが、使用していない場合にはなるべく家全体のドアを開けて風通しを良くしましょう。

まとめ

どうでしたか?

湿気が気になる梅雨の時期、なるべく湿気を取り除いて気持ちよく過ごしたいですよね。

部屋の湿度をさげる対策方法は、基本の

  • 除湿器
  • エアコンなどの除湿機能
を利用する方法があります。

お金をかけたくないなら身の回りのもので十分!

しかし、お金をかけたくないのであれば、身の回りにあるものでも十分に湿度をさげることはできますし、ちょっとしたことを行うだけでも湿度をさげることが出来ます。

まずは自分のやりやすい方法から利用してみて、梅雨のじめじめした気分も一緒に取り除いて毎日を過ごしていきましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ