端午の節句のお祝いの仕方とは?料理のメニューは何がいい?
端午の節句のお祝いの仕方って、どうお祝いするのがいいのでしょうか?
子供の日のお祝いの仕方にはどのようなものがあるのか、そして、端午の節句の料理の定番メニューやおすすめメニューには何があるのか確認していきましょう。
男の子のいる家庭では、5月5日といえば端午の節句、男の子の成長を願いお祝いをするところも多いと思います。
しかし、実際に端午の節句には正しいお祝いの仕方などはあるのでしょうか?
そしてお祝いをするときにはどのような料理を出すのがいいのでしょうか?
-
目次
- 端午の節句のお祝いの仕方とは?
- 端午の節句のお祝い料理や定番メニューは?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
端午の節句のお祝いの仕方とは?
端午の節句といえば、男の子の健やかな成長を願ってお祝いをする日というイメージがありますよね。
実際に男の子の生まれた家庭では、毎年5月5日にはお祝いをするところも多いと思います。
お祝いといえば、ごちそうを並べて家族や親せきが集い楽しむという感じですよね。
しかし、端午の節句にはきちんとしたお祝いの仕方というのはあるのでしょうか?
端午の節句のお祝いというのは、特に何をしなければならないという決まりはありません。
ただ、初節句の場合には、祖父母をはじめ、親戚や知り合いの方からお祝いの品などを送られることも多いと思います。
食事に親や親戚や知り合いを招く
お祝いを戴いたお返しとして、親や親戚や知り合いを食事に招くというのが一般的です。
もちろんお食事には子供の成長を願い柏餅やちまきを用意してください。
菖蒲湯に入る
そして、もう一つ忘れてはならないのが菖蒲湯です。
これは、「尚武」や「菖蒲」につながることから、菖蒲に負けずにたくましく育つようにという意味が込められています。
菖蒲は匂いが強く、その匂いから災いを払うという意味合いがあり、無病息災を願いました。
→「菖蒲湯とは?お風呂で頭に巻く由来や屋根に置く意味は?」の記事へ
他にも、菖蒲の花をを玄関に飾る、菖蒲を枕の下に敷くなどの風習もあります。
端午の節句のお祝い料理や定番メニューは?
特に初節句の場合には、お祝いのお礼もかねて盛大にお食事会を開くという家庭も多いと思います。
柏餅とちまき
もちろん端午の節句の定番といえば、柏餅とちまき。
でもこれだけではちょっと寂しいですよね。
では、端午の節句のお祝いには他にはどのような料理を出したらいいのでしょうか?
初節句といえば、やはりお祝いなので、縁起の良いメニューをそろえるといいでしょう。
赤飯
まず縁起物の定番といえばお赤飯ですよね。
ただ、最近の子供の中にはお赤飯が苦手な子が多いもの。
そういう場合には、お赤飯は来てくれた方へのお土産に準備し、お祝いの席には子供が好きなちらしずしを用意するという方法もあります。
縁起の良い食べ物や食材
縁起の良い食べ物は他にもあります。
- まっすぐにすくすくと育つようにという意味合いを込めてタケノコ
- 腰が曲がるくらい年をとっても元気でいられますようにという意味を込めてエビ
- 健康でまめに働けますようにという意味を込めて豆
- 勝負に勝つという意味を込めて鰹(勝男)
- 出世魚の代表である鰤(ぶり)
もちろんすべて用意するというのは大変なので、子供が好きなものをいくつかピックアップして、他には子供が食べやすいものや、お祝いのケーキなどを合わせて用意するといいですね。
まとめ
端午の節句、特に初節句を迎える男の子には、盛大にお祝いをするところが多いですよね。
初節句にお祝いをすることには、男の子が健やかに成長してくれるように願いを込めてお祝いをするという意味のほかに、お祝いを戴いた方々にお返しをするという意味でお食事会を開き、招くという意味合いもあります。
そして、そのお祝いには、子供成長を願う定番のちまきや柏餅をはじめ、縁起の良い食べ物を用意するというのが一般的のようです。
もちろん毎年親戚や知り合いを招いたり、同じ年代の子供同士で集まってお祝いをするというところもあると思いますので、子供のためにもぜひ楽しくお祝いできるといいですね。
タグ:こどもの日