喪中はがきが届いたときの返事やマナーとは?香典はどうする?
喪中はがきが届いたら返事や返信はどうしたらいいのでしょうか?
喪中はがきをもらった時のマナーや対応の仕方、そして喪中ハガキを受け取ったら香典は送るべきなのでしょうか?
毎年年賀状のやり取りをしている人から、突然喪中はがきをいただくことってありますよね。
事前に喪中であることを知っているならともかく、喪中はがきをいただいて初めて身近な人が亡くなったことを知った場合、どのように対応すればいいか戸惑ってしまうものです。
今回は、喪中はがきが届いた時の対応方法をご紹介します。
-
目次
- 喪中はがきが届いたら返事や返信などどうしたらいい?
- 喪中はがきが届いたら時のマナーとは?
- 喪中はがきが届いたら香典を送るべき?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
喪中はがきが届いたら返事や返信などどうしたらいい?対応の仕方は?
喪中はがきが届いたら、どのように返事をしたらいいのか対応の仕方についてご紹介します。
喪中はがきが届くという事は、送ってくれた人の身近な人に御不幸があったということになりますよね。
そもそも喪中はがきの意味は、喪中であるためにお祝いごとである新年の挨拶を遠慮するというものです。
喪中はがきが届いたら特に返事をしないでいいのか?何か返事や対応した方がいいのか?
では喪中はがきを受け取ったらどうしたらいいのでしょうか?
喪中はがきの返事は寒中見舞いや喪中見舞いで返信を!
喪中はがきの返事というのは、新年の1月7日を過ぎてから寒中見舞いとして送るのが一般的です。
しかし、相手が喪中という事を知らず、なるべく早く返事を出したいという人もいるかと思います。
そんな時には、年明け前に「喪中見舞い」を出すとよいでしょう。
ほかにも郵便局で販売されている「喪中見舞いはがき」を使用する方法もあります。
喪中はがきが届いたら時のマナーとは?喪中ハガキをもらったら電話した方がいい?
喪中はがきの意味は知っていても、実際に届いたら、どのように対応すればいいのか困ってしまうこともありますよね。
では、喪中はがきが届いたときのマナーというものはあるのでしょうか?
まず、喪中はがきが届いたら、こちらからも年賀状を送らず
- 喪中見舞い
- 寒中見舞い
しかし、他にもいくつかマナーがあるので紹介します。
年賀状を出してしまった場合はお詫びを送る
喪中はがきをもらう前に知らずに年賀状を出してしまった場合です。
この場合は、改めて喪中見舞いを出し、年賀状を投函してしまったことをお詫びする内容を送るようにしましょう。
喪中はがきを出した相手は「決して自分に年賀状を出さないでください!」という意味で送っているわけではありません。
「今年は年賀状を送ることを辞退させていただきます」という意味なので、もし年賀状を出してしまってもお詫び状などで対応すれば大丈夫です。
電話などで連絡をとって香典を送る
喪中はがきで御不幸を知った場合、親しい間柄であれば香典を送りたいと思いますよね。
ただ、この場合いきなり送っても逆に失礼に受け取られることもあります。
気になる場合はまず電話などで連絡を取ってから送るようにしましょう。
喪中はがきが届いたら香典を送るべき?
喪中はがきで相手の不幸を知った場合、気になるのは香典ですよね。
特に親しい相手の場合は改めて香典を渡したほうがいいのか悩むと思います。
しかし、いきなり香典を送るというのは相手に失礼に受け取られることが多いので注意が必要です。
香典を送ると相手も香典返しを用意しなければならないので注意が必要
喪中はがきが届いたからといって、香典を送ると相手も香典返しを用意しなければならないので注意が必要です。
特に、葬儀が済んでしばらくたっているのであれば、香典返しなど一通り済んでいることになりますよね。
そこで改めて香典を送ってしまうと、相手も香典返しを用意しなければならなくなりますよね。
喪中はがきをもらったらお線香やお花などを送るのはどう?
喪中はがきが届いた後、喪中見舞いとともに
- お線香
- お花
確かにこちらから見れば相手を思いやって行ったものかもしれません。
しかし、相手から見ればお返しの負担をかけてしまうということになるのです。
つまり、せっかくの好意が相手によっては迷惑と感じてしまうこともあるのです。
まとめ
年齢を重ねていくと、喪中はがきを受け取ることも増えていくと思います。
事前に喪中であることを知っているのであればいいのですが、知らずに喪中はがきをいただいた場合、どのように対応すればいいのか悩みますよね。
そんな時には、年賀状は控え、喪中見舞いや寒中見舞いを送るようにしましょう。
事前に喪中であることを知らなかった場合、相手を思いやって香典や品物などを送りがちですが、相手によっては失礼に感じることもあるので、よく考えてから送るようにしましょう。
春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
タグ:喪中