梅雨の体がだるい原因と対策方法とは!漢方も有効なの?
梅雨の体がだるい原因には何が考えられるのでしょうか?
そして梅雨の時期、体がだるいときの簡単な対策にはどんな方法があるのでしょうか。
また漢方も効果的という噂は本当なのか、漢方も有効なのか確認していきましょう!
梅雨の時期になると、なんとなく体がだるくてすっきりしないという人も多いと思います。
湿気も多いし、雨が降っていて外に出ることが出来ないのでそれが原因で気うつになっているのではないかと思っている人もいると思います。
しかし、梅雨の時期に体がだるくなる原因には、そういった気持ちの理由だけではなく、梅雨独特の気候による原因があるのです。
ここでは、梅雨の時期になるくなる原因とその対策方法について見ていきたいと思います。
-
目次
- 梅雨の時期だるい原因とは?
- 梅雨の体がだるい時の対策方法とは?
- 梅雨の身体がだるいときは漢方も有効?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
梅雨の時期だるい原因とは?
梅雨の時期にはなぜ体がだるくなるのでしょうか?
梅雨の気圧の低下がだるい原因!
梅雨の時期に多い気圧の低下が関係しているのです。
梅雨の時期にかかわらず、天候が悪いときというのは気圧が下がっていることがほとんどですよね。
気圧が下がると、身体にかかる圧が低くなり、普段よりも血管が広がるのです。
血管が広がると体にはよいような気がしますが、実は血圧が低くなることで空気中の酸素も低下しているのです。
そのため酸素不足に陥りがちなのです。
血管が広がっても身体に送る酸素が不足してしまえば、もちろん脳に送る酸素量も減りますよね。
このことが原因で
- 自律神経の乱れにつながり、身体がだるく感じるようになる
- 身体全体の酸素不足が身体のだるさや疲れを感じるようになる
梅雨の体がだるい対策方法とは?
梅雨の時期というのは、低血圧になり酸素不足に陥りやすく、その結果体がだるくなるという事はわかったと思います。
では、それを改善するためにはどう対策していけばいいのでしょうか?
身体に酸素を取り込むために深呼吸
梅雨の時期というのは、低血圧になり酸素不足に陥りやすくなるので、まず大切なのは身体にしっかりと酸素を取り込むことです。
どうすればいいかというと、それはとても簡単なことです。
身体にしっかりと酸素を取り込むには深呼吸をすること。
深呼吸をすることで、酸素を体に多く取り込み身体の酸素不足を解消することが期待できます。
身体を温める
身体が梅雨の時期にだるくなる原因といえば自律神経の乱れです。
これを解消させるためには、身体を温めることも大切です。
有酸素運動なら酸素を身体に取り込むだけではなく身体を温め、さらには自律神経を整えることが出来るのでおすすめです。
梅雨の身体がだるいときは漢方も有効?
梅雨のだるさを改善する方法の一つとして、漢方を使用する方法があります。
梅雨のだるい原因としては、漢方の考え方では、身体の中に余分な水分「湿邪(しつじゃ)」がたまるからだといいます。
つまり、この余分な水分「湿邪(しつじゃ)」を身体から取り除くことで体調を回復させようとするのが漢方なのです。
湿邪は身体のいたるところにたまるので、その場所によって改善をさせるための漢方薬は違ってくるようです。
他にも、夏バテや熱中症を予防するための漢方薬というものもあります。
漢方薬は最近ではドラッグストアなどでも手に入りますが、出来れば直接漢方薬局を訪れて症状を話し、自分に合った漢方薬を処方してもらうとより梅雨のだるさを改善することが出来ると思いますよ。
3月・4月・5月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
6月・7月・8月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
まとめ
梅雨の時期というのはどうしても体がだるく感じてしまうもの。
もちろん雨や湿気などが原因で気分的に憂鬱になり体がだるく感じる人もいると思いますが、気圧などが原因による自律神経の乱れなどが原因で体がだるくなるという事もあります。
梅雨の身体のだるさは原因がある場合には、そのままにしておくとどんどん体調は悪化していきます。
そうならないためには、きちんと対策をすることが必要です。
日ごろの生活習慣や食事を見直したり、雨の日には難しいですが適度な運動をすることも重要です。
それが難しい場合には、漢方薬などに頼ってみるのも改善方法の一つです。
気分も身体もだるくなりがちな梅雨ですが、元気に乗り切っていきたいですね。
タグ:梅雨