こどもの日の由来とは?子供の日が5月5日の意味や理由は?

こどもの日の由来とは、どのようなことがあるのでしょうか。

子供の日が5月5日になった意味や理由には何があるのか?

子供の日にはどんな願が込められて、お祝いをすることになったのか確認してみましょう!

こどもの日の由来

毎年5月5日は、こどもの日。

特に小さな子供がいる家庭では、鯉のぼりを上げたり、五月人形や兜を飾ったりするなどしてきちんとお祝いをするところも多いと思います。

しかし、5月5日がこどもの日になったのには由来があり、きちんと意味があるのです!

ここではそんな子供の日について詳しく見ていきたいと思います。

    目次

  • こどもの日の由来とは?
  • こどもの日の意味とは?なぜ5月5日が子供の日なの?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

こどもの日の由来とは?

こどもの日はなぜ5月5日になったのでしょうか?

実はこのこどもの日は中国から伝わったものなのです。

こどもの日が5月になった由来

こどもの日というのは「端午の節句」とも言いますよね。

この端午というのは「午」という字が入っていますが、午は干支の十二支の「うま」ですよね。

旧暦では、5月は午の月とも言い、さらに端には「はし」つまり始まりという意味があります。

その為、端午というのは5月の始まりという意味になるのです。

こどもの日が5日になった由来

5月5日は午「ご」と5「ご」という読みが重なるので、5月5日を端午の節句としたそうです。

元々中国ではその端午の節句のある5月は季節の変わり目でもあり、体調を崩したり、それが原因でなくなる人が多かったそう。

そこで、5月に悪いものが家に入ってこないように、そして家族が健康で5月を乗り越えられるように、

  • 悪いものを追い払うという菖蒲の葉を玄関に飾る
  • 肉や野菜など栄養満点のちまきを食べる
などして乗り越えようとするようになったようです。

こどもの日が5月5日になったもう一つの由来

昔中国の有名な詩人がなくなったのが5月5日で、その人の死をしのぶために命日にちまきをお供えしたり、食べるようになったという言い伝えもあります。

そして5月5日に元々悪いものを払ったり健康を願う日だったものが、特に子供の健やかな成長を願う日になっていったんですね。

【PR】スポンサードリンク

こどもの日の意味とは?なぜ5月5日が子供の日なの?

こどもの日の意味にはどのようなことがあるのでしょうか?

なぜ5月5日はこどもの日になったのでしょうか?

それは、国が戦後、国民の祝日を決めた際に5月5日に「こどもの日」と定めたというのが大きな理由です。

こどもの日の意味

こどもの日とは、「子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する」という日と決められています。

こどもの日は端午の節句の日でもあるので、男の子のお祝いの日というイメージが強いですが、実は男の子でも女の子でも関係なくお祝いをする日なのです。

こどもの日はなぜ男の子の日というイメージが強い?

こどもの日はなぜ特に男の子の日というイメージが強いのかというと、それは5月5日に菖蒲の葉を玄関に飾ったり、菖蒲湯に入るという事が関係しています。

武士の時代、菖蒲は「尚武」と読みが同じことから、男の子のお祝いというイメージが強くなり、さらに強い男の子に育ってほしいという事から兜や五月人形を飾るようになったのです。

さらに、鯉のぼりは「鯉の滝登り」が由来しています。

鯉の滝登りには、出世などを意味し、子供が将来立派に育ってほしいという願いが込められているという事なのです。

こどもの日はなぜ「母に感謝する」という意味があるの?

こどもの日にはもう1つ「母に感謝する」という意味があります。

これは初めて知ったという人も多いのではないでしょうか?

こどもの日は今では男の子が主役のお祝いの日というイメージがありますが、決して男の子だけではありません。

女の子の成長も合わせて祝ってあげるとともに、産んでここまで健康に育ててくれたお母さんにも、しっかりと感謝をしましょうということなのです。

 PICK UP! 

3月・4月・5月の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

まとめ

こどもの日が制定されたのは戦後と比較的新しいものですが、実は昔から5月5日の端午の節句には子供の健康や将来の出世などを願ってお祝いをしていたんですね。

そんな日本独自の行事が実は中国から伝わったというのも驚きでした。

こどもの日にはぜひ子供と、こどもの日の正しい意味を確認していくのもいいかもしれませんね。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ