こどもの日の柏餅の由来は?葉っぱも食べるのが正しい食べ方?
こどもの日に柏餅を食べる由来には、どんな理由や意味があるがあるのでしょうか?
柏餅の葉っぱも食べるのか、食べないなのか?
こどもの日の柏餅の正しい食べ方についても確認していきましょう。
毎年5月5日といえば、こどもの日。
こどもの日は男の子の健やかな成長を願う日でもあります。
特に、男の子がいる家庭では毎年お祝いをしますよね。
私自身、子供の頃柏餅を食べたり、家の柱に身長を測ってもらって印をつけてもらった記憶があります。
こどもの日の定番といえば、やっぱり柏餅ですよね。
なぜ柏餅をこどもの日の5月5日に食べるのか?
柏餅の気になる食べ方なども合わせてみていきましょう!
-
目次
- こどもの日に柏餅を食べる由来にはどんな理由や意味がある?
- 柏餅は葉っぱまで食べる食べない?
- 柏餅の正しい食べ方とは?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
こどもの日に柏餅を食べる由来にはどんな理由や意味がある?
こどもの日といえば、欠かせないのが柏餅ですよね。
男の子がいる家庭でお祝いをするときにも欠かせませんし、お祝いをしなくてもせめて柏餅だけでもと用意するなんていう家庭もあると思います。
こどもの日になぜ柏餅を食べるようになったのでしょうか?
実は柏餅がこどもの日に食べるようになった歴史はそう古くはありません。
始まったのは江戸時代ごろといわれています。
こどもの日に柏餅を食べる由来は「柏の葉」に理由がある!
元々柏の葉には特徴があります。
それは、新芽が成長してから古い葉が落ちるというもの。
柏餅の葉の特徴を子孫の繁栄に見立て、子供が育つまで親は亡くならないという願いを込めているのです。
これは、武士の家から始まり、だんだんと庶民に伝わっていったようです。
因みに、柏餅とともにこどもの日の定番になっているちまきは、中国から伝わったもので、こちらは柏餅よりも歴史が古いようです。
こどもの日に食べる柏餅は葉っぱまで食べる?食べない?
こどもの日に欠かせない柏餅を食べるようになった由来は分かったと思います。
次に見ていきたいのが、柏餅を食べるときに誰もが感じているのではないかと思われる素朴な疑問です。
それは、「柏餅の葉っぱって食べるもの?」という事。
柏餅というのは、柏の葉に餡入りのお餅が包まれているものですよね。
この柏の葉、どうしていますか?
実は柏餅の柏の葉、食べても食べなくてもいいのですが、一般的には食べないのが通常のようです!
確かに、柏の葉を一緒に食べてしまうと、折角のお餅に苦みがついてしまったりなんだか食べにくいですよね。
ただ、食べられないというわけではなく、人によっては食べるという人もいるようです。
無理をして食べる必要はないので、折角なら外しておいしくお餅をいただきましょう!
こどもの日の柏餅の正しい食べ方とは?
こどもの日には欠かせない柏餅。
昔は家庭でも良く作られていたようですが、今ではスーパーや和菓子屋さんで購入する家庭がほとんどのようです。
そんな柏餅ですが、正しい食べ方というものはあるのでしょうか?
柏餅は特に正しい食べ方というものはないです!
ただ、柏餅を食べる由来は、ちまきと同様で、子孫繁栄、そしてお子さんの健やかな成長を願って食べられるものですよね。
なので出来れば、
「家族でそろって子供がいつまでも元気で育ちますように」と願いを込めて食べるのが一番いいのではないでしょうか!
中には、甘いものが苦手という方もいらっしゃるかもしれませんが、食べなくても一緒に願いを込めてお祝いをしましょう。
まとめ
柏餅の由来や気になる柏の葉の疑問もここで解決されたと思います。
こどもの日といえば柏餅、そしてちまきですが、絶対に食べなくてはいけないというものではありませんがやはり縁起物。
小さなころは、お祝いとともに柏餅も用意し、食後のデザート感覚で食べるという家庭も多いと思います。
しかし、大きくなっても子供は子供です。
大げさにお祝いはしなくとも、せめて柏餅くらいは用意して、子供の成長を願って食べておきたいものですよね。
せっかくならぜひお子さんと一緒に5月5日に合わせて食べてみてはいかがですか?
タグ:こどもの日