こどもの日のお祝いにお返しは必要?お返しするなら何がいい?

こどもの日にお祝いをもらった時お返しは必要なのでしょうか?

もし子供の日のお祝いにお返しをするなら品物は何がいいのでしょうか?

そして金額の決め方はどうしたらいいのかについて確認していきましょう。
こどもの日お祝いお返し

こどもの日、特に初節句であれば、親戚や祖父母を招待して盛大に行うという人も多いのではないでしょうか。

そして、こどもの日のお祝いの時には、必ずと言っていいほどお祝いを戴きます。

戴いたのはいいけれど、こどもの日のお祝いにはお返しをした方がいいのでしょうか?

良く出産祝いを頂いた場合には内祝いをお贈りしますが、こどもの日というのはどうなのでしょうか!

合わせてもしもお返しを送る場合にはどのくらいの金額のもので何を贈ればいいのかも見ていきましょう。

    目次

  • こどもの日のお祝いにお返しは必要なの?
  • こどもの日のお祝いにお返しをするなら何がいい?
  • こどもの日のお祝いのお返しの金額の決め方はある?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

こどもの日のお祝いにお返しは必要なの?

まず、最初に気になるのが、こどもの日にお祝いを戴いた場合、お返しをした方がいいのかという事。

実は、こどもの日の場合にお祝いをする際、そのお祝いに招いた方々には、

招待すること自体がお返しとなりますので、基本的にはお返しをする必要はありません。

ただ、やはり祖父母の場合には高額なものを戴いたり、鯉のぼりや兜などを買ってもらったりしますよね。

その為、どうしてもお返しをしたいという場合にはもちろん気持ちですからお返しをしましょう。

気持ちでお返しをする!

特に祖父母なら、金額というよりも、初節句の記念になるようなものを送るといいですよ。

もちろん、お祝いに来ていただいた方々へもお祝いの帰りにちょっちしたものをお渡しするというのもオッケーです。

後ほど詳しくお伝えしますが、もしもお祝いには来ていただけなかったけれど、お祝いの品物を戴いたという場合には、出産と同じように考えましょう。

つまり、戴いた品物の2分の1~3分の1程度のものを5月中に直接お渡し、もしくはお送りするのがマナーです。

【PR】スポンサードリンク

こどもの日のお祝いにお返しをするなら何がいい?

こどもの日のお祝いを戴いたら、お祝いに招待できれば基本的にはお返しは必要ないというお話はしました。

しかし、高額な品物をもらったり、お祝いに来ていただけなかった方へのお返しはきちんとしなければいけません。

特に祖父母からは、初節句という事で高額なものや、兜などの飾り物を戴いていることも多いので、何もお返ししないというのは逆に失礼ではと思ってしまいますよね。

でも、特に自身の親であればなおさらお返しは遠慮されてしまうでしょう。

両親や祖父母の場合

両親や祖父母には、初節句の記念となるようなものをお送りしてみてはいかがでしょうか?

例えば、初節句にみんなで撮った写真を収めたフォトフレームや、名入れのお菓子など。

金額としては、そう高いものではありませんが、祖父母にとっては何よりも思い出になるものだと思いますよ。

お祝いに来ていただけなかった方の場合

他にも、お祝いに来ていただけなかった方へのお返しなら、日持ちのするものや、普段使いができるものがおすすめです。

例えば、いくつあっても困らないタオルや調味料、お祝いのお返しなので、紅白にちなんだお菓子や名入れのお菓子なども人気がありますよ。

こどもの日のお祝いのお返しの金額の決め方はある?

こどもの日にお祝いを戴き、お返しの必要がある方にはきちんとお返しをします。

例えば、直接お祝いに来ていただけなかった方や、友人などから直接お祝いを戴いたときなどです。

では、もしもお祝いのお返しをするときには金額の決め方はあるのでしょうか?

お返しの金額の相場とは?

お祝いのお返しの金額は、基本的にはいただいたものの金額に対して、

2分の1~3分の1程度の品物が相場とされています。

つまり、1万円程度のものを戴いたら、3000円~5000円程度のものを贈るのがマナーとなります。

これ以上では相手に失礼にあたりますし、金額が少なすぎても相手が気を悪くすることもあります。

ただ、あまりにも大きな金額を戴いた場合には、ある程度の金額で抑え、あとは気持ちという事になりますね。

まとめ

特に初節句の場合は、出産と同じようににぎやかにお祝いを行うことが多く、お祝いをいただくことも多いでしょう。

しかし、お祝いに来ていただいた人ならいいのですが、お祝いだけを戴いた方には、きちんとお返しをするのがマナーです。

端午の節句は5月5日なので、出来れば1か月以内にお返しをするようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ