初盆の提灯の飾り方や飾る時期とは?処分や捨てる方法は?
初盆の提灯の飾り方はどうしたらいいか、飾る時期はいつからいつまでなのでしょうか?
また、初盆の提灯の処分の仕方や捨てる方法にはどのようなやり方があるのでしょうか?
そして提灯代のお金を準備する場合はいくら用意したらいいのかも確認していきましょう。
初盆・新盆とは、故人が亡くなり四十九日が終わって初めて迎えるお盆のことを言います。
この時には親戚や個人と親交が深かった方などを招いて法要を行います。
もちろん、他のお盆と違い、故人の家族の家ではいろいろと準備が必要になります。
その1つが故人の例をお迎えする提灯です。
お盆用の提灯というと、時期が近くなると色とりどりの物を目にしますが、初盆でも同じものを用意すればよいのかなどなどわからないことも多いと思います。
ここでは初盆の提灯の事についていろいろと書いていきたいと思います。
-
目次
- 初盆の提灯の飾り方とは?
- 初盆の提灯を飾る時期はいつからいつまで?
- 初盆の提灯の処分の仕方とは?
- 初盆の提灯代はどのくらい準備すればよいの?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
初盆の提灯の飾り方とは?
初盆の提灯の飾り方はどのようにしたらいいのでしょうか?
お盆の提灯には、故人が家に戻ってくるときの目印の意味合いもあります。
普通のお盆であれば、一般的に見る絵柄の入った盆提灯のみを用意します。
しかし、初盆の家では初めて帰ってくる故人の霊が家まで迷わずに帰ってこれるように目印として一般的な盆提灯のほかに初盆用の提灯を用意します。
初盆の提灯は白提灯を用意する!
初盆の提灯は通常の提灯と違います。
初盆用の提灯は真っ白な「白提灯」を用意します。
さらに初盆用の提灯は清浄無垢という意味で色が白というだけではなく、白木で作られた白紋天の提灯が一般的です。
初盆の提灯の飾り方!
初盆の提灯の飾り方をご紹介します。
初盆用の提灯を玄関や部屋の窓際、仏壇の前に吊るします。
よくお盆になると玄関に真っ白な提灯を吊るしているの見ますよね。
それは、その家で初盆を迎える故人がいるという目印にもなるんです。
因みに初盆用の白提灯は、一つあればよいので大体故人の身内の人が用意します。
以前は白提灯の中にろうそくの火をともして目印にするのが当たり前でした。
しかし今は危ないので、
- 火を入れずにただのお飾りにする
- 危険のないように盆提灯用のろうそく電池灯を利用する
初盆の提灯を飾る時期はいつからいつまで?
初盆の提灯を飾る時期はいつからいつまでなのでしょうか?
お盆で盆提灯を飾る時期は関東と関西など地域によって違いがあります。
しかし一般的には、お盆の盆提灯を飾る時期は15日を絡めます。
なので一般的に盆提灯を飾る時期は
- 関東方面の場合、7月13日~7月16日
- 関西方面の場合、8月13日~8月16日
ただ昔からの風習などにより時期に違いがある場合があるので、心配な場合はお寺さんや親戚などに確認してみるといいですよ!
初盆の提灯の処分の仕方や捨てる方法とは?
初盆の提灯の処分はどのようにしたらいいのでしょうか?
初盆が終わった後に意外と困るのが初盆で使用した提灯の処分ではないでしょうか。
特に初盆用の白提灯は初盆でしか使わないので、使用後には処分をします。
以前は送り火で燃やしたり、自宅の庭でお焚き上げをしたり、菩提寺に持って行って処分をしてもらっていたようです。
しかし今は家の庭で燃やすことが難しいことが多く、さらに菩提寺が遠い場合には持っていくことも難しいですよね。
そこで今は火袋に少しだけ火を入れて燃やして(簡単なお焚き上げ)、初盆の提灯は、ごみとして処分をすることが多くなっているようです。
通常のお盆用の提灯は毎年使うものなので、使用後はきちんととっておき来年以降も使います。
初盆の提灯代はどのくらい準備すればよいの?
初盆の提灯代はどのくらい準備すればよいのでしょうか?
以前はお盆の提灯を親族が購入して持って行ったものでしたが、今は違ってきているようです。
各親族が提灯を用意すると住宅の事情によっておけるスペースが限られてしまうというケースが多いからです。
その為、親族は「提灯代」を渡し、故人の家族が必要な数を用意するというのがほとんどのようです。
因みに、「提灯代」は「御仏前」とは別に用意し(地方や家族によって考え方が違うので確認した方が良いでしょう)、不祝儀袋に「御提灯代」と記入して渡します。
金額の方は大体1500円~3000円くらいが相場になっているようです。
まとめ
初盆に欠かせないお盆用の提灯。
初盆には普通の絵柄が付いた提灯のほかに白提灯を用意する必要があります。
白提灯は故人が家に帰るための目印となるので忘れずにきちんと準備したいものですね。
もちろん使用した後は白提灯は必要がなくなるので処分をすることも考えてあらかじめ準備をしておくことが大切です。