入学祝を渡す時期はいつ頃?お金とプレゼントどちらがいい?
入学祝いの時期や渡し方ってどうしたらいいのでしょうか。
- 入学祝を渡す時期はいつ頃がいいのか?
- 入学祝いはお金とプレゼントのどちらがおすすめか?
- 渡し方はどうしたらいいのか?
などちょっとしたことが気になりますよね。
身近な人が入学する場合には、ぜひお祝いをしたいもの。
今年の入学に際して知人の子や甥っ子・姪っ子に入学祝いを渡すという人も少なくないのではないでしょうか。
そんな入学祝い、どのようなものを贈ればいいのか困ることもありますが、渡す時期などいざとなるといろいろなことで悩むところがあります。
では、ここでは入学祝いについていろいろとみていきましょう。
入学祝を渡す時期はいつ頃がいいの?
入学式といえば、4月の初旬ですよね。
4月10日前後というところが多いのではないでしょうか?
その為、3月あたりから準備を始める人が多いと思いますが、日がたつのは早いものであっという間に入学式なんて言うことも。
では実際には入学祝いを渡す時期はいつ頃がいいのでしょうか?
入学祝いは3月中に渡しましょう!
小学校や中学校の場合には、すでに早い段階で入学がわかっていますよね。
その為、実は3月中、しかも初旬から中旬ごろまでに渡すのが適切なんです。
ちょっと早いと感じるかもしれませんが、入学祝いの中には文房具などを渡すことを考えている人もいるのではないでしょうか?
遅くなってしまうともうすでに相手側で用意したものを渡してダブってしまうという心配もあります。
もしも遅くなってしまっても入学式の1週間ほど前までには渡すようにしましょう。
ただ、3月初旬となると、卒園・卒業の時期でもありますから、卒業祝いと入学祝いを兼ねてしまっても大丈夫ですよ!!
入学祝いはお金とプレゼントどちらがおすすめ?
次に、入学祝いとなると一番悩みどころなのが贈り物ではないでしょうか?
小学校の入学といえば、やはり文房具や日用品などを贈る人が多いようですが、大きくなると相手の好みなどを考えるのも難しくなってきます。
お金とプレゼント、どちらを贈ったらいいのでしょうか?
これは贈る側の気持ちなので、どちらでもいいですよ!
- 相手の好みがわかるというのであれば、品物を送ってあげるのもいいでしょう。
- 何を贈ったらいいのかわからないという人は、直接現金を包んで贈るのもいいと思います。
お金を贈るのがちょっと抵抗があるという場合には、何にでも使える図書カードなどを贈ってみてはいかがでしょうか?
プレゼントとお金、どちらを贈ればいいかというのは特にこだわらなくても大丈夫ですよ。
入学祝いの渡し方はどうしたらいい?
最後に入学祝いの渡し方ですが、やはりできれば直接渡したほうがいいでしょう。
小学生以下の相手の場合
ただ、贈る相手が小学生の場合には、本人ではなく親御さんに渡す方がいいでしょう。
中学生以下の相手の場合
中学生以上であれば本人に渡しても問題ありません。
その時には必ず親御さんが見ているところで本人に渡すようにしましょう。
どのようなものを頂いたのが、お礼などのこともありますからね。
郵送で送る場合
場合によってはどうしても直接渡すことができないということがありますよね。
その場合には郵送でもいいと思います。
ただその場合には事前に相手方に連絡をしたり、品物にはきちんとメッセージなどを添えておくといいでしょう。
まとめ
入学祝いを贈る時期や贈るものなど、いろいろと困ることも少なくありません。
まず大切なのは、事前からしっかりと準備をしておくこと。
入学式ぎりぎりになってから送るというのも相手に失礼にあたってしまうことがあります。
そうならないためにも事前に準備をして少なくても3月中くらいには贈っておくことをお勧めします。
タグ:入学