ホワイトデーのお返しで幼稚園や保育園や小学生の子供におすすめは?
ホワイトデーのお返しで子供向けのものには何があるでしょう。
幼稚園や保育園の子、小学生や中学生の子にはバレンタインのお返しであるホワイトデーに渡すものは何を用意するのが良いのでしょうか。
バレンタインデーで盛り上がるのは大人だけではありません!
もちろん中学生や小学生、最近では幼稚園・保育園でもやり取りがあるなんて言う話も。
そしてもちろんもらったらきちんとお返しをしなければいけませんよね。
ではもしも子供がバレンタインデーでチョコをもらったらお返しはどうしたらいいのでしょうか??
ホワイトデーのお返しで子供向け(幼稚園・保育園)は何がいい?
最近では幼稚園・保育園の子でもバレンタインデー・ホワイトデーのやり取りがあるという人も少なくありません。
しかし、用意するのはママの場合が多いですよね。
ではもしもバレンタインデーに自分の子がチョコレートをもらったらどうすればいいのでしょうか。
子供の場合にはあまり深く考えることはないようです。
お返しも2倍・3倍というわけではなく同額程度のものでオッケーですよ。
例えば、チョコレートをもらったらお返しはクッキーや飴など。
市販のもので大丈夫です。
出来ればもらった子が喜びそうなかわいい缶などに入っているものなどがいいかもしれませんね。
ただ、キャラクターものなどは避けた方がいいようです。
もしもチョコレートと一緒にプレゼントなどももらっているのであれば、女の子へのお返しなのでハンカチや髪を止めるゴムやピンなどちょっとしたものをお返しするといいと思いますよ。
ホワイトデーのお返しで子供向け(小学生)には何がいい?
小学生の息子が急にバレンタインデーをもらってきたなんてことありませんか?
小学生ともなるの、しっかりとバレンタインデーのやり取りもありますし、義理チョコなんかもあったりします。
では、お返しはどうしたらいいのでしょうか?
まず、お返しは必ずするというのがルールです。
では何を選んだらいいのでしょうか?
お菓子
もちろんお菓子をお返ししてもいいでしょう。
特に女の子向けなのでかわいい缶に入ったものやかわいい見た目のものがおすすめ。
それにお菓子にこだわる必要はありません。
文房具
例えばちょっとした文房具などでも喜んでもらえますよ。
そして、もう一つ気にしてほしいのがプレゼントは子供になるべく選ばせること。
せっかくのお返しもママが選んでしまうと気持ちも半減してしまいます。
ミッキーやサンリオなど無難なキャラクターを選ぶのもお勧めですよ。
ホワイトデーのお返しは中学生の子供の場合どうしたらいい?
バレンタイン、中学生ともなると大人顔負けで本気で行われますよね。
義理チョコをもらうことも増えると思いますし、もちろん本命の彼女からもらうなんて言うことも。
では、バレンタインをもらったらお返しはどのようなものを選べばいいのでしょうか?
まず、義理チョコをくれた女の子には、お菓子で返すのが一番です。
そんなに金額は気にすることはないと思います。
市販されているクッキーやチョコレートなど。
もしもお返しする子が多い場合には、大入りの袋に入っているものをいくつか買ってラッピング袋に入れ替えて配るのもいいでしょう!
もちろん好きな子にお返しすることもあるでしょう。
好きな子にはやはり品物をお返ししたいですよね。
人気なのはキーホルダーやヘアアクセサリーなど。
もちろんお菓子でお返しするのもいいですが、やはり好きな子には長く使ってもらえるようなものがおすすめです。
まとめ
子供でもバレンタイン・ホワイトデーのやり取りをする場合もあります。
もしも自分の子がバレンタインをもらったら、きちんとお返しをするのがマナーです。
ただ、あまり気負うことはありません。
もらったものと同等くらいのお菓子や文房具などをお返しするといいでしょう。
中学生くらいになれば、本人にお任せするのもいいと思いますよ。
ただ、もしも聞かれたらちょっとしたアドバイスはしてあげるといいですね。
タグ:ホワイトデー