喪中の時のお正月の過ごし方とは?正月飾りや挨拶はしていい?
親族など近い人に不幸があると、喪中となりますよね。
喪中になると年賀状は出さずにあらかじめ喪中はがき(年賀欠礼状)を出すということは知っていますよね。
しかし、ちょっと気になるのが喪中の際の正月の過ごし方ですよね。意外と知らないという人が多いのではないでしょうか。
- 喪中の時のお正月の過ごし方はどうしたらいいのか?
- 門松やしめ飾り・しめ縄、鏡餅や破魔矢などお正月飾りは飾ってもいいのか?
- 喪中でも「新年あけましておめでとうございます」の挨拶をしてもいいのか?
など、ここでは意外と知らない喪中の時のお正月の過ごし方についていろいろと見てみましょう。
-
目次
- 喪中の時のお正月の過ごし方の注意点とは?
- 喪中期間にお正月飾りは飾ってもいい?
- お正月の挨拶「あけましておめでとう」は言っても大丈夫?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
喪中の時のお正月の過ごし方とは?してもいいことダメなこと注意点ある?
喪中期間の際、年賀状を出してはいけないということは知っていてもそのほかのお正月のイベントなどはどのように過ごせばいいのでしょうか。
喪中の時のお正月の過ごし方とは?してもいいことダメなこと注意点ある?
お正月というと、基本的には祝い事というイメージがありますよね。
祝いを意味することは避けた方が良いですがお正月に行うことは喪中には全く行ってはいけないのかというと、実はそういうわけではありません。
喪中期間中お正月にしてもいいこととは?
喪中期間中でも、お正月にしてもいいこととは何があるのか紹介します。
お年玉
例えばお年玉。
お年玉は実は神事ではありません。
その為、お年玉をもらったりあげたりすることには特に問題はありません。
ただ、ポチ袋の中には紅白の水引のものがありますよね。こちらはお祝いを示す袋になってしまうので紅白の水引のものは避けた方がいいでしょう。
おせち料理を食べる
お正月の楽しみの一つであるのがおせち料理ですよね。
おせち料理は祝い事の料理なので、基本的には避けた方がいいのかもしれません。
しかし絶対というわけではないので、特にこだわる家族などがいなければ食べても大丈夫です。
ただ、紅白のかまぼこなどあからさまにお祝いを示す料理は避けた方がよさそうですね。
喪中期間にお正月飾りは飾ってもいい?
お正月にはいろいろなものを飾りますよね。
お正月に飾る
- 門松
- しめ飾り・しめ縄
- 鏡餅
- 破魔矢・破魔弓
などのお正月飾りは喪中期間に飾るのはいいのでしょうか?
喪中の際のお正月の飾り物は基本的には避けた方がよいでしょう。
ただ、喪中にもかかわらず玄関のお飾りなど目立つものをつけると、
- 周りの家から不思議がられてしまう
- 非常識に思われる
ということもあるので避けた方がいいでしょう。
喪中期間のお正月の挨拶あけましておめでとうは言っても大丈夫?
喪中期間のお正月の挨拶は、あけましておめでとうと言っても大丈夫なのでしょうか?
通常であればもちろん「あけましておめでとうございます」がお正月の挨拶ですよね。
しかし、もちろん喪中の際は「おめでとう」という言葉は避けた方がよいでしょう。
もしも挨拶をする際には、「本年もよろしくお願いいたします」ということにとどめておきましょう。
つまり、「おめでとう」といわなければ大丈夫です。
ちなみにこちらからおめでとうとは言わなくても、相手から「おめでとうございます」といわれる分には問題ありません。
実は、中には非常識と思われる喪中に年賀状をいただくということも、こちらからは出せなくても、相手からいただく分には特に問題はありません。
ただ、年賀はがきをいただいた場合には年賀状を出さずに7日以降に寒中見舞いを出すことが一般的です。
まとめ
喪中というと、どうしても喪中はがきを出さなければいけないということばかり考えてしまい、ほかのお正月の過ごし方というのは意外と知らないものですよね。
もしも、喪中になった場合、お正月をお正月として過ごすことは特に問題はありませんが、それを「祝い事」として過ごすのはやはりタブーのようです。
例えば、「あけましておめでとう」という、「おめでとう」という言葉は避けたり、お正月のお祝いごとを示すお飾りも少なくとも玄関などは避けた方がよさそうです。
ただ、室内であれば、故人や家族が特に気にしなければ用意しても問題ありません。
そして、お正月というと子供としては一番の楽しみであるお年玉。
実はお年玉は神事ではありません。
その為、たとえ喪中であってもお年玉のやり取りというのは特に問題はないようです。
喪中のお正月、避けた方がいいもの、問題ないものとがあるので事前に知っておくといいですよ!
春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。
タグ:喪中