喪中でも初詣に神社やお寺へお参りしに行っていい?お守りも買っていい?

喪中の初詣

喪中の間はお祝いごとを避けたり、年賀状も出さずに喪中はがきを出したりします。

なので喪中の場合は初詣神社やお寺へお参りに行ってはいけないというイメージがありますよね。

では、喪中の場合、年明けのお正月は初詣はどうなのでしょうか?

  • 初詣に行ってもいいのか?
  • お守りは買ってもいいのか?

では実際に喪中の際の初詣はどのようにすればいいのか確認しましょう。

    目次

  • 喪中期間も初詣に神社へお参りしに行っていい?
  • 喪中期間も初詣にお寺へお参りしに行っていい?
  • 喪中に初詣に参拝に行った際はお守りを買ってもいい?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

喪中期間も初詣に神社へお参りしに行っていい?

喪中の初詣に神社へお参り

初詣といえば、やはりまず思い浮かべるのが神社ですよね。

毎年決まった神社でお参りをしているという人も少なくないのではないでしょうか?

しかし、もしも家族に不幸があり喪中の場合、基本的には神社に初詣のお参りに行ってはいけません。

神社というところは神聖な場所であり、穢れをとても嫌う場所なのです。

神社(神道)の多くは、死を穢れと考えているのです。

この穢れは「汚れ」という意味ではなく、身内をなくした際の「悲しみ」を指しています。

悲しみを抱えることで気力を失っている状態を穢れとしています。

神社ではこの穢れは伝染する・人に移ると考えらえれているので、神社に初詣の参拝だけではなく、鳥居をくぐることもタブーとされているのです。

喪中期間も初詣にお寺へお参りしに行っていい?

喪中の初詣にお寺

喪中の際に、神社に初詣に行ってはいけないということはわかったと思います。

ではお寺の場合はどうでしょうか?

そもそも初詣というと神社にお参りに行くというイメージがありますが必ずしもそうではありません。

よくよく考えてみると、多くの有名なお寺での初詣の参拝の様子などがテレビのニュースなどでも放送されるのを目にしますよね。

つまり初詣は神社でもお寺でもどちらでも良いのです。

神社がだめならお寺もと思う人も多いと思いますが、実はそうではないんです。

神社とお寺の「喪中」、不幸の考え方は違うんです。

その為、お葬式というとお寺というイメージがありますが、お葬式と神社はあまり関連が考えられませんよね。

実はお寺(仏教)は死を穢れとは考えないのです。

それどころか、お葬式はお寺で行うこともありますし、墓地もお寺が管理をしていることが多いですよね。

喪中期間中の初詣はお寺になら参拝に行っても大丈夫なのです。

むしろ、喪中の際にはぜひお寺に初詣に行き、手を合わせて不幸のあった人への冥福を祈るとよいでしょう。

【PR】スポンサードリンク

喪中に初詣に参拝に行った際はお守りを買ってもいい?

毎年初詣に行くと、その年のお守りを買い替えるという人も少なくないのではないでしょうか?

しかし、喪中となるとなんとなくお守りは買わない方がいいのかなと思ってしまいますよね。

では、喪中に初詣に参拝に行った際にもお守を買っても大丈夫なのでしょうか?

忌中はお守りの購入を避けた方がよい!

やはり、喪中の際にはお守りの購入は避けた方がよさそうですね。

しかし、本来神社に参拝ができないのは正確には「忌中」のみ。

忌中というのは人がなくなってから50日までのことを言います。

つまり忌中が明ければ、喪中でも神社の参拝も行って大丈夫なんです。

もちろんお守りなども同じです。

ただ、どうしても初詣の時期が忌中になってしまう場合には忌中が明けてからお守りを購入したり、古いお守りやお札をお返しするといいでしょう。

まとめ

毎年何気なく言っている神社やお寺への初もうでの参拝ですが、喪中の場合には神社はNG、お寺はOKとはっきり分かれることが分かったと思います。

これはお寺と神社の死者に対する考え方の違いなのです。

もしも身内に不幸があった場合にはこのようなことを踏まえて初詣の参拝に行きたいですね。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ