前厄の女性は厄払いが必要?厄年は長いものが縁起良い理由は?
女性の厄年は19歳・33歳・37歳と10代~30代のうちにそのほとんどが訪れます。
ただ、この厄年というのは満年齢ではなく数え年で数えた年齢。
数え年というのは生まれた年を1歳とし、以降元旦である1月1日になるごとに1歳ずつ年を取るという数え方。
つまり、実際の年齢よりも1~2歳ずれが生じるということになります。
そして、厄年には本厄のほかのその前後である前厄・後厄というものもあります。
では、その中でも女性の前厄というものはどんなものなのでしょう?
前厄の女性は厄払いが必要なのでしょうか。また厄年に長いものが縁起良いと言われる理由ななんでしょうか。
【PR】スポンサードリンク
前厄の女性とは?
女性の厄年は19歳・33歳・37歳の3回となります。
ただ、厄年の数え方は今の年齢の数え方である満年齢ではなく、昔の数え方である「数え年」となります。
数え年の数え方は生まれた時を1歳とし、以降1月1日ごとに1歳ずつ年を取ります。
ただ、地域によっては立春(2月4日)以前に生まれた人を早生まれとして前の年に厄年を迎えるという見方もあります。
その場合を除いては、ほとんどの人は1月1日の時点で自分の現年齢よりも2歳プラスした年齢が数え年となります。
よくわからない人は、お寺や神社に表示してある厄年の「干支」を参考にするとわかりやすいと思います。
そして、厄年の前年に当たるのが前厄となります。
男性でも女性でも前厄の考え方は同じ、本厄の前の年・すなわち厄災が起こる前の年ということで慎重に過ごす必要があるという意味があります。
しかし、考え方によっては厄年はその年だけなので前厄は関係のないというものもあります。
厄年というのはその人の考え方なので、前厄を気にしても気にしなくてもその人次第というわけです。
前厄の女性に厄払いは必要?
厄年といえばやはり思い出すのが厄払い。
毎年初詣に行くと神社やお寺にその年の厄年の年齢が貼りだされているので当てはまっていると厄払いをするという人が多いと思います。
その時に、本厄のほかにも前厄・後厄も表示されています。
実際に書かれていると本厄だけではなく前厄・後厄も厄払いをしなければいけないのではという気持ちになりますよね。
しかし、男性・女性にかかわらず前厄・後厄に厄払いを受けるかどうかはその人次第です。
前厄には盗難やものを落とすなどの厄があるということも言われています。
そのような厄を払いたい、どうしても気になるというのであればやはり前厄の厄払いも受けておいた方がいいと思います。
しかし、特に前厄の厄払いは必要ない・前厄には厄はないと考えるのであれば逆に厄払いは必要ありません。
厄払いを受けるかどうかはその人次第。
不安に思うのに厄払いを無理をして受けないよりも受けた方が気持ち的にも違いますからね。
前厄の女性に長いものを贈ると良い理由は?
厄年というと、長寿を願い長いものを贈るとよいというものがあります。
それは男性でも女性でも同じです。
女性であればネックレスやスカーフ、マフラーなどを贈ることが多いようです。
ただ、厄年には本厄のほかに前厄・後厄があります。
もちろん実際の厄は本厄に当たるわけですが、考え方によっては前厄から厄は少しずつ始まっているともいわれます。
その為、厄年の人へのプレゼントも、厄年に渡すという人もいれば前厄の年に渡して前厄・本厄・後厄の3年にわたって身に着けるという考えもあります。
もちろんその人や地域によって考え方は違うと思うので。もしも前厄の年に長いものをいただいたら素直に受け取って利用させてもらいましょう。
まとめ
女性の前厄というものは、本厄である19歳・33歳・37歳の前年、さらに数え年となるので実際には本厄の2~3歳前になると思います。
前厄はその年には厄はないと考える人とその年から厄が始まると考える人がいます。
どちらにしてもその人の考え方なので、気になる人は前厄から厄払いを受けてもいいでしょう。
しかし、一番大切なのは前厄だからといって気をもむことなく過ごすということ。
気にしすぎることで気をふさいでしまうというのが一番悪いと思いますよ。
タグ:厄年