七五三はいつお参りする?男の子と女の子で年齢や時期が違う?

七五三はいつお参りするものなのでしょうか?

七五三は男の子と女の子で行う時期が違うというのは本当なのでしょうか?

七五三のお参りの時期は7歳5歳3歳ですが、数え年や満年齢や早生まれなど、いつだったのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

七五三いつお参り

お子さんがいる家庭であれば、七五三の時期にお祝いをするという家庭がほとんどだと思います。

七五三というのは、11月15日に子供の成長を祝い、7歳・5歳・3歳になった子供と一緒にお寺や神社にお参りに行くというイメージがありますよね。

でも、いざ自分の子供が七五三の時期になってみると、意外と詳しい時期がわからないものです。

では七五三いつお参りをするものなのか、いつやるかは男の子と女の子では違うのか?を見てみたいと思います。

    目次

  • 七五三はいつお参りをするの?数え年か満年齢どっち?
  • 七五三は男の子の場合いつやるの?何歳の時期にお参りするの?
  • 七五三は女の子の場合いつやるの?何歳の時期にお参りに行くの?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

七五三はいつお参りをするの?数え年か満年齢どちら?

七五三のお参りはいつ

七五三はいつお参りをするものなのでしょうか?

そして七五三のお参りは数え年か満年齢どちらなのか決まっているのでしょうか?

七五三は11月15日です。

そして七五三のお参りの年齢といえば7歳・5歳・3歳です。

七五三のお参りの年齢は数え年か満年齢か決まっているの?

七五三のお参りの年齢は数え年か満年齢か決まっているのでしょうか?

七五三のお参りは

  • 子供がきちんと誕生日を迎えて、その年に行ったらいいのか?
  • 数え年にやればいいのか?
など意外と迷ってしまうものです。

昔は数え年(1年早く)行うということが多かったようです。

しかし最近では満年齢で行う人が多いようですね。

さらに兄弟がいるという方であれば、兄弟一緒に行ったほうが記念になるので、家庭によっては

  • 上の子は満年齢
  • 下の子は数え年
など、その家庭の都合に合わせて行うという人も多いようです。

つまり、七五三のお参りは数え年で行っても満年齢で行っても特に問題はないということです!

早生まれの子供は七五三のお参りをいつする?

早生まれの子供は七五三のお参りをいつすればいいのでしょうか?

早生まれとは、1月~3月生まれの子供のことを言います。

早生まれで同じ年度に生まれた子に合わせてしまうと、特に3歳での七五三ではまだ3歳にもならず、衣装を着たりするのも大変です。

その為、1年送って3歳の誕生日を迎えた後に七五三を行ったほうが楽しく、そして楽に行えると思いますよ。

七五三の時期ははっきりとこの年と決めなくても、家庭やお子さんに合わせて行うことが一番良いでしょう。

【PR】スポンサードリンク

七五三は男の子の場合いつやるの?何歳の時期にお参りするの?

七五三は男の子の場合いつやるのでしょうか?

男の子は何歳の時期にお参りに行けばいいのでしょうか?

七五三いつやる男の子

七五三といえば7歳・5歳・3歳に行うというイメージですよね。

しかし男の子と女の子で七五三のお祝いを行う年齢が違うのを知っていますか?

では、男の子の七五三はいつ行えばいいのでしょうか?

男の子の七五三の年齢は3歳と5歳

男の子の七五三の年齢は基本的に、3歳と5歳といわれています。

もちろん、3歳と5歳といっても、ご家庭の都合によって数え年でも満年齢で行っても特に問題はありません。

そして最近では男の子の七五三は3歳を省略して5歳の時にだけ行うという人がほとんどのようです。

もちろん男の子で3歳の時に七五三を行うかどうかというのは自由です。

でも、お父さん・お母さんはともかく、

  • おじいちゃん
  • おばあちゃん
も孫の成長をとても楽しみにしており、その成長を祝う七五三というのも楽しみにしているものです。

その為、男の子の3歳の七五三を行うかどうかはお父さん・お母さんだけではなく、おじいちゃん・おばあちゃんにも聞いてみるといいかもしれませんね?

七五三は女の子の場合いつやるの?何歳の時期にお参りに行くの?

七五三は女の子の場合いつやるのでしょうか?

女の子は何歳の時期にお参りに行くのでしょうか?

七五三いつやる女の子

女の子の七五三の年齢は基本的に、3歳と7歳といわれています。

特に7歳の七五三の時までに髪を長く伸ばし、自分の髪を結って七五三に臨むという女の子も多いですよね!

それほど女の子の七五三は華々しいものなんです。

ちなみに女の子が7歳で七五三を行う意味として、昔の「帯解の儀」というものがあります。

この日を境に昔の女の子はそれまで来ていたひも付きの子供用の着物をやめて、大人と同じ帯を締めて着物を着るようになったというものの名残が女の子の7歳の七五三なのです。

今は着物を着る習慣はないので、子供の成長を祝うだけのお祝いとなっていますよね。

まとめ

七五三は子供の成長を祝う日でもあり、子供にとっては華々しく着飾ることができるとても楽しいものでもありますよね。

しかし、大人ばかりが一生懸命になってしまって子供にとって楽しくない七五三になってはかわいそうです。

七五三を行う場合には、年齢など細かいことにはとらわれずに家庭の都合に合わせて楽しく迎えられるといいですね。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ