残暑見舞いの時期や期間はいつからいつまで?書き方のコツは?

残暑見舞いの時期や期間はいつからいつまでなのでしょうか?

暑中見舞いとの時期の違いも確認しましょう。

また残暑見舞いの書き方のポイントや注意点についてもチェックしていきましょう!

残暑見舞いと暑中見舞い

夏のあいさつといえば「暑中見舞い」というイメージがありますよね。

年賀状ほどではありませんが、毎年暑中見舞いのあいさつをはがきで送っているという人も少なくないのではないでしょうか?

しかし暑中見舞いを出す時期というのは決められており、それを過ぎると「残暑見舞い」となります。

意味合いはあまり変わりませんが、時期は明確に変わってきます。

では、残暑見舞いを送る時期というのはいつからいつまでなのでしょうか。

そして残暑見舞いを書く場合の書き方はどのようにすればよいのでしょうか?

    目次

  • 残暑見舞いの時期や期間はいつから?
  • 残暑見舞いの時期や期間はいつまで?
  • 残暑見舞いの書き方とは?
  • まとめ
  •  PICK UP! 

    残暑見舞いハガキのデザインにはどのようなものがあるかチェックできます。

    ⇒「残暑見舞いはがき」のデザイン一覧はこちら

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

残暑見舞いの時期や期間はいつから?

残暑見舞いの時期や期間はいつからなのでしょうか?

残暑見舞いと暑中見舞いの時期や期間の違いも確認してみましょう。

残暑見舞いの時期

暑中見舞いの時期や期間はいつから?

暑中見舞いの時期や期間はいつからなのでしょうか?

暑中見舞いというと7月初旬(7月7日頃)頃から立秋(8月7日)の前日までのことを言います。

暑中見舞いが始まる時期には諸説あり、梅雨が明けたらというものや夏の土用~という説があります。

残暑見舞いの時期や期間はいつから?

残暑見舞いの時期や期間はいつからなのでしょうか?

暑中見舞いは立秋の前日までという事ははっきりと決まっております。

そのため、その翌日である8月8日の立秋からが「残暑見舞い」という事になります。

【PR】スポンサードリンク

残暑見舞いの時期や期間はいつまで?

残暑見舞いの時期や期間はいつまでなのでしょうか?

残暑見舞いの時期が立秋からとはっきりしていることはわかったと思いますが、実は残暑見舞いの最後というのも暑中見舞いの開始と同じようにはっきりとはしていません。

残暑見舞いは、基本的に二十四節気の1つである白露(9月8日)までという事になっているようです。

しかし、8月末までに出すという説もあるので注意が必要です。

どちらか心配という人は、早めに8月末ごろまでに出しておけば安心ですね。

ここで1つ気になるのが郵便局で暑中見舞い・残暑見舞いに出すはがきとして売られているかもめーる。

販売期間は特に問題ないのですが、問題はくじの抽選日。

9月以降に出すと、相手に届くときにはもうくじの抽選日を過ぎているんですよね。

そのことを考えても、もし「かもめーる」で残暑見舞いを出す場合にはやはり8月末までに相手に届くように投函した方がよさそうですね。

残暑見舞いの書き方とは?

残暑見舞いの書き方にはどのようなポイントや注意点があるのでしょうか?

残暑見舞いの書き方も基本的には暑中見舞いの文章とあまり変わりません。

残暑見舞いと暑中見舞い

書き出しはもちろん「残暑お見舞い申し上げます」から始めます。

そして、

  • 時候の挨拶(立秋を過ぎてからふさわしい言葉)
  • 近況報告
  • 相手の健康を気遣う言葉
と続けます。

そして最後には暑中見舞いと同じように明確な日付は入れず、
「令和○○年、立秋」または「令和○○年 晩夏」「令和○○年 八月」などと書くのが慣例になっています。

まとめ

暑中見舞いと残暑見舞いには同じような意味合いがありますが、葉書を出す期間には明確な区切りがあります。

暑中見舞いと残暑見舞いの区切り部分とは、立秋。

つまり、立秋の前日までが暑中見舞い、立秋からが残暑見舞いとなるわけです。

もちろん、書き出しや時候の挨拶、締め方には違いがありますが、自分の近況を報告するという意味では内容は変わりません。

ただ、立秋付近に出す場合には、相手に届くことを考えて暑中見舞い・残暑見舞いをかき分けることが必要になってきます。

心配な場合には立秋付近には出さないことが賢明です。

年賀状と違って暑中見舞い・残暑見舞いを出す人は少ないので、逆に出すことで相手にインパクトを与えられたり、普段から気にかけているという事を伝えることが出来ると思います。

今まで暑中見舞い・残暑見舞いを出したことがない人もぜひこの機会に出してみてはいかがでしょうか。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ