湿気のカビは病気の原因に!クローゼットや押入れや布団の対策方法

湿気のカビは病気の原因になるのでしょうか?

湿気によるカビ対策方法としてクローゼットや押入れや布団はどう対策したら発生を防ぐことができるのか確認していきましょう。

湿気のカビ

梅雨の時期が始まると、毎日雨の日が続きなんとなく気分もすっきりしませんよね。

そしてもう一つ深刻なのがカビです。

部屋などの湿気をそのままにしておくとカビが生えてしまいます。

そしてカビというのは、身体に悪影響を与える可能性があるのです。

今回は、カビによって起こりうる病気や湿気によるカビ対策について説明していきたいと思います。

    目次

  • 湿気によるカビはどのような病気を原因になるの?
  • クローゼットの湿気によるカビ対策方法とは?
  • 押入れの湿気によるカビ対策方法とは?
  • 布団の湿気によるカビ対策方法とは?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

湿気のカビは病気の原因になる?

湿気によってカビが発生することがありますよね。

でも、面倒だからと言ってそのまま放置していませんか?

実はこのカビが重大な病気の原因になることもあるのです。

湿気のカビが水虫の原因に!

例えば、身近なカビの病気といえば「水虫」。

水虫は「白癬菌」というカビによって発生するのです。

湿気のカビは身体の内部にも影響!

水虫は皮膚の病気ですが、もちろん身体の内部にも影響をおよぼします。

例えば、あまり耳慣れないかもしれませんが、

  • 「肺アスペルギルス症」
  • 「クリプトコッカス症」
  • 「過敏性肺炎」
  • 「夏型過敏性肺炎」
などがあります。

どれもカビを吸い込むことにより、咳や発熱、呼吸困難などが起こります。

他にも、食中毒や気管支炎、最悪の場合がんになる恐れもあるのです。

【PR】スポンサードリンク

クローゼットの湿気のカビ対策

湿気によるカビというのは重大な病気につながることもあるという事がわかりましたよね。

では、湿気によるカビ対策方法を見ていきたいと思います。

まず、クローゼットのカビ対策です。

クローゼットというと、どうしても締めっぱなしになることが多く湿気がたまりやすい場所ともいえます。

空気の入れ替えをして対策

湿気が溜まりやすいのを防ぐため、定期的にクローゼットを開けて空気の入れ替えをする必要があります。

湿気取り剤を使用する

クローゼットの中に湿気取り剤などを使用して、常に室内に湿気をためないように対策しましょう。

押入れの湿気のカビ対策

次に湿気がたまりやすい場所といえば押し入れです。

押し入れもクローゼットと同じように空気の入れ替えをすることが大切です。

ただ、押し入れの場合には布団などをしまうことが多いため、空気の入れ替えをしてもなかなか全体の湿気を追い出すのは難しいもの。

すのこで対策する

そこでおすすめなのがすのこです。

押し入れの下にすのこを置くことで下の部分の空気どおりが良くなるのです。

特に湿気というのは下にたまるものなので、下の空気通りを良くすることで、しっけがたまるのを防ぐことができるのです。

布団の湿気のカビ対策

梅雨の時期というのは、雨が多く、晴れていても湿気が高いので布団を干してもなかなか乾燥されずに湿気がたまってしまうものですよね。

この場合におすすめなのが、布団乾燥機です。

布団乾燥機で対策する

布団乾燥機は、その名の通り布団をしっかりと乾燥させてくれる便利なものです。

雨の日や湿気の多い時期に布団を乾燥させることが出来るだけではなく、なかなか布団を干す暇がないというときにも布団乾燥機を使うことで簡単に布団を乾かすことが出来ます。

さらに、布団乾燥機を利用すると、天日干しではなかなか退治できないダニも除去することが出来るので、まさに一石二鳥と言えるのです。

まとめ

湿気によるカビというのは、私たちが考えている以上に身体に悪影響を与え、時には深刻な病気にかかわるものだという事がわかったと思います。

そして、湿気によるカビというのは、気づかない間にありとあらゆるところにか発生しているという事も少なくないのです。

湿気によるカビの発生を防ぐにはまずは湿気をしっかりと取り除く対策を取ることが大切です。

面倒かもしれませんが、カビの発生を防ぐことで健康被害を防ぐことが出来ますので、特に梅雨の時期はしっかりと湿気対策を行うようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ