正月飾りの意味と種類!玄関や神棚や室内に飾るものとは?

正月飾り意味種類についてお伝えしていきます!

お正月飾りの種類には玄関や神棚や室内に飾るものがありますが、やはりそれぞれに意味があります。

正月飾りの意味

門松や鏡餅、しめ縄やしめ飾りを単に飾るだけでなく由来や理由を知っておくのもいいですよ。

まずはお正月の飾りを準備する前に、その意味を知ってみてはいかがでしょうか?

    目次

  • 「玄関」に飾るお正月飾りの意味と種類
  • 「神棚」に飾るお正月飾りの意味と種類
  • 「室内」に飾るお正月飾りの意味と種類
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

玄関のお正月飾りの意味と種類

お正月飾りというとどのようなものを想像しますか?

やはり代表的なものというと、

門松やしめ縄・しめ飾り・鏡餅あたりでしょうか?

その中でも玄関に飾るといえば、やはり

  • 門松
  • しめ縄
  • しめ飾り

ですよね。

ではそれぞれどのような意味があるのか見ていきましょう。

お正月に門松を玄関に飾る意味とは?

玄関の門松について

お正月に玄関に飾る門松。

最近ではきちんとした門松を飾る家庭が少なくなりましたよね。

時々小さな置物のような門松を玄関に飾っている家庭も見たりします。

では門松を飾る意味とはどのようなものなのでしょうか?

門松というのは、

  • お正月に迎え入れる年神様が宿る場所
  • 神様が来る目印

という意味合いや考えがあります。

因みに門松というと「松」とつくのに竹が一番主張していますよね。

しかし、松というだけあってやはり大切なのは竹よりも松の方なんですよ。

お正月にしめ縄を玄関に飾る意味とは?

玄関のしめ縄について

お正月に玄関に飾るしめ縄。

しめ縄というと、よく神社や神聖な場所に飾られていますよね。

しめ縄には、実は

  • 神聖な場所

を表す印という意味があるのです。

他にも、しめ縄をかけることによって、

  • 家の中に不浄なものが入らないように

という意味合いも込められています。

因みにしめ飾りというのは、しめ縄に様々な飾りを施したもので、意味合いはそう変わりません。

【PR】スポンサードリンク

神棚のお正月飾りの意味と種類

最近の新しい家では、神棚すらないという家庭も増えていますよね。

住宅の事情で、神棚を作ることが難しくなっているということもあります。

しかし、神棚のある家庭ではきちんとお正月飾りを準備しているところも多いと思います。

では、神棚に飾るお正月飾りにはどんなものがあるのでしょうか?

お正月にしめ縄を神棚に飾る意味とは?

神棚のしめ縄について

神棚に飾るお正月飾りといえば、やはりしめ縄です。

神棚とは神様が宿る神聖な場所です。

その為、

神社などと同じようにしめ縄を飾る必要があります。

さらに、きちんと新しいお札を受けることも大切です。

もちろんお正月にはきちんとお供え物も欠かせないようにしましょう。

室内のお正月飾りの意味と種類

室内に飾るお正月飾りといえば、真っ先に想像するのが鏡餅ではないでしょうか?

そもそもなぜ鏡餅と呼ぶのでしょうか?

それは、鏡のように平べったい餅だからといわれています。

では、鏡餅にはどのような意味があるのでしょうか?

お正月に鏡餅を室内に飾る意味とは?

室内の鏡餅について

鏡餅にも門松のように神様が宿る場所といわれています。

さらに、鏡餅は幾重にも重ねますよね。

これは、

  • 良い年を重ねる
  • 無事年を重ねる

という重ね重ねという意味があります。

お正月の間に飾った鏡餅は、鏡開きの時に家族でいただくのが決まり事です。

これには、神が宿った餅を食べることで、その力を頂くという意味合いもあるのです。

お正月に花餅を室内に飾る意味とは?

室内の花餅について

室内に飾るお正月飾りには花餅というものがあります。

意味合いとしては、五穀豊穣や、八百万の神々に小さくて数の多い餅を備えるというものがあります。

まとめ

お正月には、様々なお正月飾りがありますよね。

家庭によっては、毎年恒例で家のあちこちにお正月飾りを飾るというところも少なくないと思います。

しかし、その一つ一つにきちんと意味合いがあるのです。

毎年ただ飾るだけではなく、折角ならその意味をきちんと理解したうえで飾りたいものですね。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ