恵方巻の具材とは?巻き方や作り方のポイントは?

恵方巻の具材

恵方巻に入れる具材は何が良いのでしょうか?

ここ最近節分の中で定番化してきているのが「恵方巻」ですよね。

もともとは地方限定の物でしたが、今では全国どこでも行われるようになりました。

スーパーやコンビニなどでも節分が近づくと恵方巻の予約を受け付けたり、当日には恵方巻をたくさん並べているというところも目立つようになりました。

しかし、恵方巻といってもそうかしこまったものではなく、ざっくりといってしまえば「太巻き」です。

つまり家でも材料さえそろえれば恵方巻は簡単に作ることができるのです!

ここではそんな手作りの恵方巻についていろいろと紹介してきます。

そして巻き方や作り方のコツや迷いがちな恵方巻に合うおすすめの献立とはどんなものかあるのでしょうか。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

恵方巻に入れる具材とは?

恵方巻に入れる具材には、一応基本的には七福神にちなんで7種類といわれています。

一般的な具材

そして一般的な7つの具材といえば

  • かんぴょう
  • 玉子焼き
  • しいたけ
  • きゅうり
  • うなぎかあなご
  • 高野豆腐
  • 桜でんぶ

です。

しかし、もともと恵方巻自体が地方の風習のもので、とくに神事というわけではありません。

その為、具材を7つにこだわることも、具材の中身もこだわることはないんです。

特にお子さんがいる家庭であれば、太巻きの定番の具には苦手なものがあるという人も少なくないでしょう。

そんな時には、好きな具を選んでまいて、楽しく食べるのが一番いいと思いますよ!

家族の好みを聞きながら、みんなでおいしく食べられるベストな恵方巻を考案するというのもいいですね。

恵方巻きの巻き方・作り方

恵方巻というと、節分の日にその年の恵方を見ながら無言で食べきるというのがお約束です。

しかし、その恵方巻の巻き方や作り方にそうお堅い意味はありません。

【PR】スポンサードリンク

巻き物を作るときには、まず「巻きす」という細い棒を糸でつなげたようなものを使うといいでしょう。

巻き方の手順

  1. 「巻きす」をまず下に敷き、最初に恵方巻をまくのりを土台に敷きます。
  2. そのあとにご飯を乗せるわけですが、巻くときにご飯が漏れないように、端にはご飯はのせないようにします。
  3. ここまで準備が出来たら後は準備していた具材を乗せて、思い切ってまくだけです。

巻いたら形が崩れないようにしっかりと握り、形を整えて巻きすを取り外したら完成です。

恵方巻におすすめの献立とは?

節分に恵方巻を食べるという家庭が増えていますが、恵方巻と一緒に食べたい献立というのは意外と悩んでしまうというもの。

しかし、恵方巻自体にたくさんの具が入っているのでそうたくさんほかのおかずなどを用意する必要はありません。

汁物

まず、必要なのが汁物です。

恵方巻が具材がたくさん含まれているので、さっぱりと飲みやすいお吸い物やなめこの味噌汁などがおすすめ。

おかず

おかずにも簡単におしんこや茶わん蒸し、五目豆やゴマ豆腐など簡単なもので十分です。

家庭や地域によっては、巻き物は冷たいというところから温かいおでんや煮物など温かいものを用意するというところもあるようです。

まとめ

どうでしたか?

もはや節分には欠かせなくなりつつある恵方巻。

恵方巻というと、まだまだ事前に予約をして購入したり、当時購入するという家庭も少なくありません。

しかし恵方巻はボリュームがあるものなので、家族分購入するとなると結構な出費になります。

さらに、具材の中には子供が苦手なものも少なくなく、せっかく用意しても食べてもらえないなんて言うことも。

そんな時には思い切って過程で恵方巻を作ってみてはいかがですか?

準備した具材をただ巻くだけで作ることができますし、何よりも好きな具材を選んで盛り込むことができるというのもうれしいところですよね。

お子さんがいる家庭であればお子さんと一緒に楽しく作るというのもいいと思いますよ。

ぜひ今度の節分の時には恵方巻はご家庭で手作りしてみてはいかがですか?

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ