お歳暮の渡し方マナー!手渡しの方法と渡す時にかける言葉とは?

お歳暮の渡し方

お歳暮を手渡しするとき渡し方のマナーにはどのようなものがあるのか紹介します。

今はお歳暮をデパートなどで手配をして宅急便で送るという人がほとんどかと思います。

しかし、やはりお世話になった人には直接手渡しで渡したい場合がありますよね。

では、お歳暮の渡し方にはどのような渡し方があるのでしょうか?

  • お歳暮を手渡しするときの渡し方にはどのようなマナー
  • お歳暮を渡す時にかける言葉

などのマナーとはどのようなものでしょうか。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

お歳暮を手渡しする場合の渡し方とは?

お歳暮といえばやはり直接お宅に伺って手渡しするというのが一番良い方法ですよね。

もちろん今でも直接手渡ししているという人も多いでしょう。

しかし、いざ手渡しをするとなると悩んでしまうのが渡し方です。

もしお歳暮を持参する場合には、購入したデパートなどの紙袋で持参してもかまいません。

しかし正式には風呂敷袋に包みなおして持参するのが本来の渡し方です。

ただ、ビジネスでのお歳暮の場合には、風呂敷に包むことはほとんどありませんよね。

お歳暮の品物は紙袋のまま渡すのはNG!

お歳暮の品物を紙袋に入れてきて、そのまま紙袋ごと渡したりしていませんか?

お歳暮の品物を渡す時には紙袋をそのまま渡してはいけません。

必ず袋から出して、相手から表書きが読めるように両手で渡します。

お歳暮を手渡しで渡すときの時間帯のマナー

お歳暮を手渡しで渡しに行くときの時間帯にもマナーがあります。

渡すときの時間帯マナー

お歳暮を渡すため相手のところにお伺いするとき、どのシーンでも常識だと思いますが、あらかじめ相手の都合を聞いたうえで早朝や昼食時を避け、

  • 午前であれば10時から11時ごろ
  • 午後であれば2時から4時ごろ

お歳暮を持ってうかがうのがおすすめです!

【PR】スポンサードリンク

お歳暮の手渡しで渡す時にかける言葉とは?

お歳暮を渡す時に、どのような言葉をかけてわたしたらいいのか迷ってしまいませんか?

どのような言葉をかけたらいいか困ってしまうことも多いと思います。

しかし、それほど悩むことはありません。

お歳暮を手渡しするときストレートに

  • 「今年も一年いろいろとお世話になりました」
  • 「形ばかりですが、お礼の気持ちです」
  • 「今年も大変お世話になりました。心ばかりのものですがお届けにあがりました」

という感じで話しながら渡せばいいと思います。

ただ、中身が日持ちのしないものの場合には、「お早めにお召し上がりください」と付け加えると親切です。

お歳暮を宅配便で送る渡し方とは?

お歳暮の渡し方には大きく分けて手渡しと宅急便で送るという2通りの渡し方がありますよね。

そしてどちらで渡す時にもきちんとしたマナーがあります。

一見一方的に贈ることができて簡単そうな宅急便でもただ単に贈るだけでは失礼にあたります。

もしも宅急便で送る場合には、送り状を郵送するか同封します。

同封するときには特に問題はありませんが、もしも郵送をするときには、品物よりも先に送り状が届くように送るようにします。

もちろん送り状には日ごろの感謝とお礼、お歳暮を贈った旨を記入します。

まとめ

毎年同じところにお歳暮を贈っているという人も多いですよね。

一度贈り方を決めてしまうと、なんとなく毎年同じ方法で贈ってしまいます。

最近ではお歳暮を一軒一軒直接お渡しするのが大変なので、宅急便などを利用するという人も少なくないと思います。

それに、年末の忙しい時期に直接お伺いして相手に気を使わせてしまうというのもちょっと心苦しいですよね。

もちろん宅急便で贈るのも良いですが、直接会って話がしたいなどという場合や丁寧に今年のお礼が言いたいという場合には直接お伺いして手渡しするのもよいでしょう。

ただ、直接お伺いするときは必ず事前に相手の都合を確認したうえで失礼にならない時間帯にお邪魔するのがマナーです。

そして渡し方も紙袋などで渡さずにきちんと品物を出し、のしの宛名を相手に見せる形で渡すのが正式な形になります。

宅急便で贈る場合にも、直接手渡しする場合にも相手に失礼のないように丁寧に贈りたいものですね。

まとめ

お歳暮はいただいたらすぐにお礼状を出すのがマナーです。

しかし、最近ではメールや電話などでお礼をすることですぐにいただいたことを相手に伝えることができるのでとても便利です。

相手によってはメールや電話だけでもOKです。ただ、目上の人や会社の上司などに対してメールや電話だけで済ませてしまうと失礼にあたることが多いもの。

その為、メールや電話でお礼をした後は必ず封書やはがきで改めてお礼状を出しましょう。

メールでお礼を出す時には件名にはすぐにわかるように「お歳暮の品ありがとうございました」などとします。

文例は、お礼状と同じような文面でかまいませんが、最後には必ず「取り急ぎメールにて失礼いたします」などとするとよいでしょう。

最近ではメールや電話だけでお礼を済ませてしまう人も多いので、きちんとお礼をする際には必ず封書でお礼状を出すと相手への印象が良くなりおすすめです。

 PICK UP! 

春(3月・4月・5月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

春の行事

⇒「春の行事とイベントの豆知識」の記事へ

夏(6月・7月・8月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

夏の行事

⇒「夏の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

秋(9月・10月・11月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

秋の行事の写真

⇒「秋の行事やイベントの豆知識&夏の悩み対策!」の記事へ

冬(12月・1月・2月)の行事とイベントの豆知識情報の特集ページです。

冬の行事の写真

⇒「冬の行事やイベント&季節の悩み豆知識」の記事へ

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ